#休日の過ごし方は(亀遊館(横浜市金沢区.六浦)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。


さぁ~


いよいよ今日から6月…


そろそろ梅雨入りしても…


何だけど…


負けずにガンガンに晴れてますね?


撮影も終わった事だし…


サッパリしに行くとしますか〜?


今晩(6/1.土曜日)は


京急線の金沢八景駅で降ります。

駅前の国道16号を右に歩き、歩道橋のある六浦の交差点を右に歩き京急線のガードをくぐり2つ目の路地を左に入ると…

亀遊館の看板がありました〜

休日の過ごし方は

それじゃ…


見付かった所で入ってみたいと思います。



広々した入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって右側に進むと…


左側がフロント…


右側にグッズや洗面道具などの売店、そして真四角になったベンチが置かれたロビー…


右側の自動販売機で¥530の入浴券を買って左側のフロントの人に渡して右側の脱衣所に入ると…


結構広々した脱衣所になってました〜


入口から入って真っ正面に整いイスが置かれた休憩スペース…


更に奥に外気浴…


ロッカーが入口から入って真っ正面左側、浴場寄りと反対側奥詰まった所にそれぞれ縦3列になって配置されてました…


手前側と奥のロッカーの間に対向になった木製のベンチが置かれた休憩スペースになってました〜


全体的に天井も含めて、ホワイトのフローリング状の壁…


上部や天井周りの細長いグレーの柱が張り巡らせた縁…


シックかつ明るい雰囲気の脱衣所でした~


さて僕は…


入口から入って反対側の奥詰まった突き当りのロッカーの左側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


入口から入って左側が立ちシャワー…


右側が横列になった洗い場が3ヶ所…


更に奥にサウナ室になってました〜


珍しく真ん中に浴槽を備えた浴場で…


手前側から普通の風呂と横列になって座風呂のジェットバス(ジェット&バイブラ)が2ヵ所…


突き当りに右側が水風呂と寝風呂のジェットバスが2ヵ所…


左側が電気風呂になってました〜


洗い場が左側が1列7ヶ所…


真ん中が座風呂の裏側に1列3ヶ所…


右端が1列6ヶ所…


それぞれ配置されてました…


さて僕は…


左側の列の洗い場の奥の洗い場に腰を下ろします。


今日(6/1.土曜日)も朝晩はちょっと冷えたけど昼間は暑かったですね〜?


ってな事で…


先に持参したシャンプーとボディーソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…


火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら真ん中、手前側の普通の風呂に入ります。


熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減でポカポカでとても気持ちのいい風呂でした~


この手前側の浴槽の部分はちょっと浅め?で全体的に段になっていて浅めにお尻を付けて段を避けて顎まで浸かります。


さて〜


ここでも〜


開放的な高い天井を眺めながら〜


脚を伸ばして〜


腕を前に〜


気合ダァー


気合ダァー


気合ダァー!!


っと…


深呼吸〜


気合だぁ~


っと〜


リラックス〜


1日の疲れが癒やされてホッと一息〜


さて〜


この普通の風呂から眺める浴場の様子は…


10人程の人がサウナ室や寝風呂、座風呂で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜


やはりサウナ室があるせいか、若い人の姿が目立ちましたね~


全体的にベージュの大理石模様、洗い場周りのブラウン、薄い茶系の大理石模様を基調にしたゴージャスな雰囲気のする浴場でした~


さて〜


身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…


火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります。


濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織り後方にあるベンチに腰を下ろします。


ホワイトで統一されたスッキリきれいな脱衣所を眺めながら〜


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら、亀遊館を後にするのでした〜




夜もすっかり更けてきて凉しさもだいぶ増して暖かいお湯と相まって身体もサッパリ〜


とても気持ちのいい風呂でした~


 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する