さぁ~
さぁ~さぁ~
撮影も終わった事だし…
今晩(5/11.土曜日)もサッパリしに行くとしますか〜?
今晩(5/11.土曜日)は


ちょっと狭い入口から入って

左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の戸を開けると…
番台になってました〜
番台で¥450を払いながら脱衣所を眺めると…
とても広々した脱衣所になってました〜
ロッカーが入口から入って左側…
脱衣所の真ん中に左右両側に分かれたロッカーがそれぞれ縦2列…
番台の反対側、奥詰まった所にイスと丸テーブルが置かれた休憩スペース…
番台の真っ正面に大きな木製の縁台が置かれてました〜
全体的に細長い木製の柱挟まれたグレーの壁に天井付近のホワイトの壁…
天井を見上げると…
細長い木製の柱に挟まれた正方形の形をした板張りの天井…
レトロな雰囲気のする脱衣所でした〜
さて僕は…
入口から入って脱衣所の真ん中にある左右両側に分かれたロッカーの左奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら〜
洗い場が入口から入って左側が1列6ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列5ヶ所…
右側が1列6ヶ所…
それぞれ配置されてました…
左右両側のシャワーは固定式とホース式のが交互に配置されてました〜
真ん中の列の洗い場はカランのみでシャワーは付いて無かったです〜
さて僕は…
入口から入って右側の列の手前側の洗い場に腰を下ろします。
今日(5/11.土曜日)は暑かったですね〜?
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディーソープで全身をきれいにすれば浴場へ…
右側がジェットバスの付いたラドン温泉の浴槽…
左側が実宝湯の薬湯になってました…
今回は右側のラドン温泉の浴槽に入ります。
ちょっと熱めのお湯はジワジワと暖まり疲れた身体がシャキッとしました〜
さて〜
ここでも〜
開放的で高い天井を眺めながら〜
脚を伸ばして〜
腕を前に〜
トゥース!!
っと…
深呼吸〜
鬼瓦!!
っと〜
リラックス〜
1日の疲れが癒やされて緊張感が解れてホッとした気分でした~
さて〜
このラドン浴から眺める浴場の様子は…
全体的に青く塗られた板張りの壁に洗い場周りのホワイトの正方形の形をしたタイル…
カラン周りの細かいブラックのタイル…
右側の洗い場の上部のスイスのタイル絵…
などタイムスリップしたかの様な光景でした~
地元民と思われる人達5〜6人程の人が洗い場で黙々と身体を洗ってたり、実宝湯の薬湯や僕の浸かってる浴槽の隣で身体を暖めてる姿が見られました〜
何だか若い人の姿が目立ちましたね~
身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻りカランの水で火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り反対側にある大きな縁台に腰を下ろします。
ちょっと薄暗い脱衣所だけど古めかしいながらもきれいな脱衣所を眺めながら〜
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって番台の人に挨拶を交わしたら幸の湯を後にするのでした〜

昼間の暑さから一転して風も出て来てかなり寒い位に凉しさも増して…
ラドン温泉の浴槽もとても気持ちが良くポカポカでしっかり暖まりました〜