#至福の時間(第二寿湯(江戸川区.江戸川)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ!!


楽しみな週末まで後1日…


もう4月なのに〜


寒いですね〜?


今年は桜の開花ももう少しですね~?


だいぶ蕾も膨らんでるんだけど…


ってな事で…


こんな寒い日は銭湯に行って大きな湯船にどっぷり浸かって疲れを癒やしに行くべきですね~?


ってな事で…


今晩(3/21.木曜日)も寒さに負けずに銭湯に繰り出すとしますか〜?


今晩(3/21.木曜日)は


都営新宿線の瑞江駅で降ります。

駅を出てバスロータリーを左側に歩き信号を渡り右に歩き左側の路地をしばらく歩き江戸川区役所の東部事務所を見ながら篠崎街道に抜けたら右に少し歩き

エトワールモールと言う商店街を歩きます。

奥の方まで歩きY字路の左側に入ると…

第二寿湯がありました〜

至福の時間

それじゃ…


見付かった所で入ってみたいと思いま〜す…


ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の戸を開けると…


右側が番台になってました〜


番台で¥520を払いながら脱衣所を眺めると…


とても広々した脱衣所になってました〜


ロッカーが入口から入って右端、浴場寄りに縦3列…


真ん中に左右両側に分かれたロッカーが縦2列になって配置されてました…


左右両側に分かれたロッカーの右側のロッカーの後方…

 

入口から入って左側の大きな木戸の奥、右端のロッカーの手前側にそれぞれイスが3ヶ所置かれた休憩スペースになってました〜  


全体的に太い木製の柱の間にホワイトの壁…

 

天井を見上げると…


正方形の木製の板張りに大きな凹みの間に縦横に伸びた細長い木枠の間に正方形と長方形の板が並んだ天井…


レトロ感溢れる脱衣所でした~


さて僕は…


入口から入って左右両側に分かれたロッカーの右側の奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


幅広な浴場を眺めながら〜


入口から入って右側に立ちシャワーが1ヶ所…


洗い場が入口から入って左側が1列4ヶ所…


真ん中が左右両側1列ずつ2列4ヶ所…


右側が1列5ヶ所…


それぞれ配置されてました…


真ん中の列の洗い場はカランのみでシャワーが付いてませんでした〜


右側の列の洗い場のシャワーはホース式になってました〜


さて僕は…


入口から入って左側の列の奥の洗い場に腰を下ろします。


いゃ〜


今日(3/21.木曜日)も強烈に寒かったですね〜?


ってな事で…


先に常備してあるリンスインシャンプーとボディーソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…


左側から細長い蜂蜜の香りの薬湯…


右側が電気風呂とジェットバスが付いた普通の風呂…


それぞれ配置されてました…


さて今回は…


左側の蜂蜜の香りの薬湯に入ります。


ちょっと熱めのお湯はこの寒さにピッタリでジワジワ暖まりポカポカでとても気持ちが良かったです。


さて…


ここでも〜


開放的な高い天井を眺めながら〜


脚を伸ばして〜


腕を前に〜


ゼェロー!!


っと…


深呼吸〜


ゼロがいぃ〜


ゼロになろぅ~


もう真っ白〜(B'zのZEROって曲知ってるかなぁ〜?)


っと…


リラックス〜


一日の疲れが吹き飛んで緊張感が解れてホッとした気分でした~


蜂蜜の甘い香りが心が癒やされてリラックス気分が味わえました〜


手前側の座面の左側が岩盤泉のタイルになってました〜


身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら今度は右側の普通の風呂に入ります。


熱くもぬるくも無くちょうど!湯加減でポカポカで気持ちが良かったです。


さて〜


この普通の風呂から眺める浴場の様子は…


やはり地元民と思われる人達5〜6人程の人が隣の電気風呂や蜂蜜の香りの薬湯で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜


全体的にブルーの大理石模様のタイル…


右側のスイスのタイル絵…


洗い場周りのブラウンとグリーンメタリックのタイル…


きれいながらもレトロな浴場でした~


さて〜


身体が暖まった所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります。


濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにあるイスに腰を下ろします。


明るい脱衣所かつ木目調で整った天井、壁を眺めながら〜


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に番台の人に挨拶を交わしたら、第二寿湯を後にするのでした〜




相変わらず外は寒くて冷たい空気…


ちょっぴり熱めの蜂蜜の香りの薬湯など身体が暖まり、とても気持ちのいい風呂でした~



 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する