さぁ~
今日(1/13.土曜日)も雨混じりの雪…
すっかり止んだけど、寒くなって来ましたね〜?
夜もすっかり更けてきて…
今晩(1/13.土曜日)も寒さを吹き飛ばしに行くとしますか〜?
今晩(1/13.土曜日)は


広々した入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の自動ドアが開くと…
真っ正面にフロント…
左右両側に対向になったベンチが置かれたロビーになってました〜
フロントで¥520を払って左側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所になってました〜
入口から入ってすぐ左側と手前側にLの字になって縦3列になって配置されてました…
入口から入って左側、突き当りに小さなベンチ…奥の手前側に伸びたロッカーの先に戸越しの庭になっていて、風情がありました〜
全体的にホワイトのフローリング状の壁と上部の太い柱に挟まれたホワイトの壁…
天井を見上げると…
細長い長方形の木枠にはめられたホワイトの洋柄の天井…
梅の花などあしらった絵柄の天井などレトロかつ和を思わせる雰囲気の脱衣所でした~
さて僕は…
入口から入ってすぐ左側Lの字に伸びた奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って左右両側に立ちシャワーが1ヶ所ずつ…
洗い場が右側が1列7ヶ所…
真ん中が左右両側1列2列7ヶ所…
真ん中の左側が1列6ヶ所…
左端が1列6ヶ所…
それぞれ配置されてました…
シャワーが付いてる洗い場は左右両端のみで真ん中の列の洗い場はカランのみでした~
因みに右端の列の洗い場の一部は鏡が付いてませんでした〜
さて僕は…
入口から入って左側の列の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(1/13.土曜日)も昼間は暖かだったけど、夕方は雪が降って寒かったですね〜?
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディーソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽ヘ…
左側がハイパージェットバスが付いた普通の浴槽…
右側が深い風呂…
通路を挟んで右端が檜エキスの薬湯になってました〜
今回は右端の檜エキスの薬湯に入ります。
ちょっと熱めのお湯はこの寒さにピッタリでじっくり浸かってポカポカになり暖まりました〜
スッキリした檜の香りがホッとした気分で心身共に、リラックスしました~
さて〜
ここでも…
開放的な高い天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
バッカァもん~!!
コラァ〜
カツオ〜!!
っと…
深呼吸〜
プハァー!!
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされてホッとした気分でした~
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
今度は左側の普通の浴槽に入ります。
やはりちょっと熱めのお湯はこの寒さにピッタリで薬湯と同じく身体もポカポカになりとても気持ちが良かったです。
さて…
この普通の風呂から眺める浴場の様子は…
僕の他にもう一人…
洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜
全体的に右側が大きなガラス張りの戸…
左側のガラス張りのタイル…
浴槽の後方のブルーの正方形のタイル…
洗い場周りのクリーム色とブルーのレンガ調のタイル…
レトロ感のある浴場でした~
さて…
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります。
濡れて身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後にある小さなベンチに腰を下ろします。
昔懐かしの雰囲気と静かな佇まいに落ち着きを感じながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら東京浴場を後にするのでした〜

雨や雪はすっかり止んで落ち着きを戻しつつあるもの、寒さが戻り空気が冷たく…
でもちょっと熱めのお湯はとても暖まり気持ちが良かったです。