#休日の過ごし方は(第二喜多の湯(東久留米市.幸町)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さぁ~


3連休初日…


夜はまだまだ長いですよ~


ってな事で…


今晩(1/6.木曜日)も休日の疲れを癒やしに行くとしますか〜?


今晩(1/6.木曜日)は


西武池袋線の東久留米駅で降ります。


駅を出てバスロータリーを見ながら広い道を直進して右側にスーパーのイトーヨーカドーを見ながら右に南沢通り?を先の広い交差点を過ぎて、先の路地を右にしばらく歩くと…


第二喜多の湯の看板がありました〜

休日の過ごし方は

それじゃ…


見付かった所で入って見たいと思います。



ちょっと狭い入口から入って


真っ正面がフロントになってました〜


フロントの右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面のフロントで¥520を払ってロッカーの鍵を受け取って右側の長いソファーが置かれたロビーを見ながら奥の脱衣所に入ると…


とても広々した脱衣所になってました〜


ロッカーが入口から入ってすぐ右側に手前側から奥にかけて縦3列…


真ん中の大きな畳敷きの縁台を挟んで左奥に縦3列になってそれぞれ配置されてました…


全体的にホワイトの和柄の入ったフローリング状の壁…


上部の細長い木製の柱に挟まれたホワイトの壁や天井を見上げると…


一面ホワイトの壁など綺麗ながら昔ながらの雰囲気を良く残してる脱衣所でした~


さて僕は…


入口から入ってすぐ右側のロッカーの奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。


幅広な浴場を眺めながら…


入口から入って右側にサウナ室と反対側に所狭しと水風呂…


左側が立ちシャワーが2ヵ所…


それぞれ配置されてました〜


洗い場が入口から入って左側が1列6ヶ所…


真ん中が左右両側1列ずつ2列5ヶ所…


右側が水風呂の奥に1列4ヶ所…


それぞれ配置されてました〜


さて僕は…


入口から入って真ん中の列の左側の奥の洗い場に腰を下ろします。


今日は昼間は暖かかったけど、夜になって冷えて来ましたね〜?


ってな事で…


サウナ室が無料みたいなので入ってみたいと思います。


スチームサウナ室は結構高温で、すぐに身体中が滝の様な汗が流れて発汗作用がありました〜


身体が火照った所で一旦出て立ちシャワーでよ~く汗を流して水風呂ヘ…


火照った身体をクールダウン〜


もう一度サウナ室に入ります。


5〜6分程入ってたっぷり汗を流して、再び出て立ちシャワーで汗を流して水風呂で身体をシャキッとしたら…


洗い場に戻ります。


持参したシャンプーとボディーソープで全身をきれいに洗って浴槽ヘ…


広々した浴槽は奥に、左側から座風呂のジェットバスが2ヵ所…


気泡風呂とショルダーバス…


電気風呂と右端が寝風呂のジェットバスがそれぞれ押しボタン式になって配置されてました…


さて僕は…


座風呂のジェットバスとショルダーバスの間の気泡風呂に入ります。


熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減でポカポカで気持ちが良かったです。


さて…


ここでも…


開放的な高い天井を眺めながら…


脚を伸ばして…


腕を前に…


せいゃ〜せいゃ〜せいゃ〜!!


っと…


深呼吸〜


プハァー!!


っと…


リラックス〜


一日の疲れが吹き飛んで緊張感解れてホッとした気分でした~


さて…


この広々した浴槽から眺める浴場の様子は…


地元民と思われる人達12〜13人程の人がサウナ室や座風呂などで身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜

 

水風呂でサウナで熱した身体を冷ましてる姿も見られました〜


結構洗い場も埋まっていて賑わってましたよ〜


全体的に正方形の形をしたホワイトの絵柄の入ったタイル…


洗い場周りの赤茶系のタイルに薄いピンク色の大理石模様を基調にしたちょっぴりゴージャスな雰囲気のする浴場でした~


さて…


身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…


火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります。


濡れた身体を拭いて洗い場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織り後方にある畳敷きも縁台に腰を下ろします。


煌々とした明るい灯りながらも畳敷きの縁台から眺める脱衣所も昔ながらの雰囲気が伝わって来てます。


ってな事で…


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントでロッカーの鍵をフロントの人に渡して挨拶を交わしたら、第二喜多の湯を後にするのでした〜




やっぱり夜になってかなり冷えて来て、昼間の暖かさとは違い寒暖の差が激しい陽気だけど…


サウナに、暖かい大きなお風呂にじっくり浸かれて何時までも身体がポカポカ…


とてもいいお湯でした~





 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する