#休日の過ごし方は(当り湯(横須賀市.上町)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。


さぁ~


撮影も終わった事だし…


今日(11/18.土曜日)はちょっと早めに切り上げたので遠めに横須賀市まで〜


昼間は暖かだったけど…


暗くなって冷えて来ましたね〜?


今年(2023年は)寒暖の差が激しい〜


ってな事で…


今晩(11/18.土曜日)も暖まりに行くとしますか〜?


今晩(11/18.土曜日)は


京急線の県立大学駅で降ります。

駅を出てすぐ左に歩き、そのまま京急線のガードを潜り、広い道に抜けて突き当りを左に歩きY字路を右に歩くと…

当り湯がありました〜

休日の過ごし方は

それじゃ…


見付かった所で入ってみたいと思います。


ちょっと狭い入口から入って暖簾を潜り




右側の木戸を開けると…


真っ正面の下駄箱に靴を閉まって左側に進むと…


番台になってました〜


番台で¥500を払いながら脱衣所を眺めると…


結構広々した脱衣所になってました〜


番台から見て右端にロッカーが5ヶ所…


左右両端に大きな木製のベンチ…


真ん中に背を向けたイスが4ヶ所…


それぞれ配置されてました…


全体的に木製の柱…


上部の柱に挟まれたホワイトの壁…


天井を眺めると…


細長い木枠に挟まれた木製の正方形の形をした板がずらりと並んだ天井…


時代が止まったかの様なレトロな感じのする脱衣所でした~


さて僕は…


番台の真っ正面に重なる木籠を抜き取り浴場入口付近に置き、衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


幅広な浴場を眺めながら…


洗い場が入口から入って左側が1列5ヶ所…


真ん中が左右両側1列ずつ2列3ヶ所…


右側が1列4ヶ所…


それぞれ配置されてました…


真ん中の列の洗い場はカランのみでシャワーと鏡がありませんでした〜


さて僕は…


入口から入って左側の列の手前側の洗い場に腰を下ろします。


今日(11/18.土曜日)も昼間は心地良かったけど、夜になって冷えて来ましたね〜?


ってな事で…


先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って浴槽へ…


左側が深い風呂の普通の風呂…


右側が広々した気泡風呂になってました〜


ラドン温浴泉の浴槽になってました〜


今回は右側の気泡風呂に入ります。


ちょっと熱めのお湯は、この空気の冷たさにはピッタリのお湯でじっくり入ってポカポカでした~


さて…


ここでも…


開放的な高い天井を眺めながら…


脚を伸ばして…


腕を前に…


アィーン!!


だっふんだぁー!!


っと…


深呼吸〜


はぁ〜


っと…


リラックス〜


一日の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした~


さて…


この気泡風呂から眺める浴場の様子は…


僕の他にもう一人地元民と思われる人が2人程の人が隣の深い風呂で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました〜


全体的に正方形のホワイトのタイル…


洗い場周りの細長い長方形の形をしたブルーのタイル…


上部や高い天井周りのパープルに塗られた板張りの壁や屋根などレトロ感かつちょっぴりお洒落な雰囲気のする浴場でした~


身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻りカランの水で火照った身体をクールダウン…


身体がシャキッとしたら濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


木籠から衣服を取り羽織りすぐ右側にある木製のベンチに腰を下ろします。


ちょっと静かな脱衣所…


木製の柱で固められた暖かみのある脱衣所…


タイムスリップしたかの様な落ち着きのある脱衣所を眺めながら…


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって番台の人に挨拶を交わしたら、当り湯を後にするのでした〜




夜もすっかり更けてきて冷え込みが厳しくなり…


それでも湯冷めせず身体もポカポカ…


とても暖かでいいお湯でした~


 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する