さぁさぁさぁ〜
週末まで後一日…
しっかし…
もうすぐ10月ですよ~
まだまだムシムシですね〜?
でも…
9月も後半…
朝晩は少しは和らいで来たかなぁ〜?
ってな事で…
今晩(9/21.木曜日)もサッパリしに行くとしますか〜?
今晩(9/21.木曜日)は


それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。

ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…
左側にフロント…
右側に対向になったイスとテーブルが置かれたロビー…
入口から入ってすぐ右側にある自動販売機で¥500の入浴券を買ってフロントで下駄箱の鍵とロッカーの鍵を交換して右側の脱衣所に入ると…
そこそこ広々した脱衣所になってました…
ロッカーが入口から入ってすぐ右側と真っ正面突き当りにLの字になって縦3列になって配置されてました…
入口から入ってすぐ左側に大きな木籠が置かれた棚がありました〜
入口から入ってすぐ右側のロッカーの左側に細長いベンチが置かれてました〜
全体的にホワイトの和柄のフローリング状の壁…
天井を見上げると…
大きな木目調の天井にホワイトの長方形の形をした凹みのある天井…
落ち着きかつ暖かみのある脱衣所でした~
さて僕は…
入口から入ってす真っ正面突き当りのロッカーの右側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入ってすぐ右側にサウナ室と奥に立ちシャワーが2ヵ所…
右側にかけ湯場になってました。
かけ湯場の奥に水風呂と浴槽になってました〜
洗い場が右側に横列になって…
手前側が手前側と奥に分かれた洗い場が1列ずつ…
奥が1列ずつ…
それぞれ5ヶ所ずつ配置されてました…
さて僕は…
奥の列の洗い場の右奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(9/21.木曜日)もスーパームシムシでしたね?
ってな事で…
先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
手前側が広々した水風呂…
真ん中が高濃度炭酸泉の浴槽…
一番奥がシルキー風呂になってました。
シルキー風呂の通路を挟んで反対側、奥の列の洗い場の更に奥にボディバスとハイパージェットバス、座風呂のジェットバスが所狭しとそれぞれ配置されてました…
さて…
今回は…
高濃度炭酸泉の浴槽に入ります。
熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減でポカポカで気持ちが良かったです。
さて…
ここでも…
木目調の板が並べられた天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
パァーっと!!
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされて緊張感が解れてホッとした気分でした〜
プツプツと身体中に吸い付く炭酸が刺戟的で湯加減と相まっていてとても気持ちが良かったです。
身体が落ち着いた所で一旦上がってかけ湯場で全身をきれいに洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら、シルキー風呂へ…
って言いたいけど常に埋まっていて今回は入れず…
シルキー風呂と通路の反対側の座風呂の先の奥の戸を開けると…
露天風呂…
って言いたいけど…
イスとベンチが置かれたサウナ用の整い場になってました。
砂利敷や竹柱など落ち着きのある風情ある整いスペースでした~
ってな事で…
もう一度高濃度炭酸泉の風呂に戻ります。
さて…
この高濃度炭酸泉の浴槽から眺める浴場の様子は…
サウナ室周りの木目調の壁…
洗い場の上部周りのホワイトの長方形の形をしたタイルが張られた壁…
洗い場周りの薄茶やベージュの大理石模様を基調にした暖かみのある浴場でした~
やはり地元民と思われる人達7〜8人程の人達がサウナ室やシルキー風呂、座風呂などで身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
もう一度プツプツと張り付く炭酸に癒やされながら…
身体が落ち着いた所で一旦上がってかけ湯場で身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後方にあるベンチに腰を下ろします。
静まり返った脱衣所、木目調を多用した暖かみのある脱衣所を眺めながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントでロッカーの鍵と下駄箱の鍵を交換したらフロントの人に挨拶を交わして鳩の湯を後にするのでした〜

まだまだ蒸し暑さも残るものの、風がだいぶ出て来て少しは暑さも和らぎ心地が良かったです。