#休日の過ごし方は(万葉湯(横須賀市.久里浜)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。


さ~てと…


撮影も終わった事だし…


一日の疲れを癒やしに行くとしますか〜?


いや〜


相変わらず蒸し暑さMAX〜


けど…


今日(9/16.土曜日)は夜になりちょっとは落ちついたかなぁ〜


そんなこんなで…


銭湯に繰り出すとしますか〜


今晩(9/16.土曜日)は


京急久里浜線の京急久里浜駅で降ります。

駅を出て右側の道を先まで歩き十字路を右に歩き横須賀線の踏切を越えた先に

万葉湯の看板がありました〜

休日の過ごし方は

それじゃ…


見付かった所で入ってみたいと思います。


広々した入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって左側の自動券売機で¥500の入浴券を買って真っ正面のフロントで入浴券を渡して、下駄箱の鍵とロッカーの鍵を交換して右側の脱衣所に入ると…


結構広々した脱衣所になってました…


入口から入って真っ正面右側にLの字になったベンチが置かれた休憩スペース…


手前側に大きな長方形の籠がそれぞれ置かれたロッカー…


突き当り飲み物の自動販売機の左側に縦2列になったロッカーが浴場入口付近にかけてそれぞれ配置されてました…


全体的に天井を含めて、ホワイトのフローリング状の壁を基調にしたシンプルながらも暖かみのある脱衣所でした~


さて僕は…


入口から入って真っ正面突き当りのロッカーの左側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


幅広な浴場を眺めながら…


入口から入って右側が広々した浴槽…


左側が立ちシャワーとその奥にサウナ室…

 

サウナ室の反対側に水風呂になってました…


洗い場が横列になって左側に水風呂の奥に1列真ん中の扉を挟んで手前側が2ヵ所と奥が3ヶ所…


真ん中が手前側と奥に分かれた洗い場、各1列ずつ2列5ヶ所…


奥が1列7ヶ所…


それぞれ配置されてました…


さて僕は…


入口から入って左側の水風呂の奥の列の洗い場の真ん中の扉のすぐ隣の洗い場に腰を下ろします。


いや~


今日(9/16.土曜日)も曇り気味だったけど、やっぱりスーパームシムシでしたね~?


9月も半ばなのに…


ってな事で…


先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで全身をもう一度洗って浴槽へ…


奥の列の洗い場の右側、突き当りに電気風呂、ボディバスと対抗になったハイパージェットバス…


手前側が広々した普通の浴槽…


Lの字になって座風呂のミクロバイブラバスと浴場入口の横に広々した普通の風呂になってました。


さて僕は…


左側の列の洗い場の奥の戸を開けて露天風呂に入ります。


広々した浴槽はゆったり出来て、湯加減もちょうど良くポカポカでとても気持ちがいい風呂でした~


さて…


ここでも…


開放的な大きな夜空を眺めながら…


脚を伸ばして…


腕を前に…


ウッシシー!!


っと…


深呼吸〜


はぁ〜


っと…


リラックス〜


一日疲れが吹き飛んでホッとした気分でした〜


浴場と同じく全体的に薄茶系の細長いタイルが並べられた暖かみのある浴場でした~


身体が落ち着いた所で一旦上がって水風呂へ…


この水風呂がとてもひんやりしていて気持ちが良かったですね〜


ってな事で…


火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら入口の反対側にある広々した普通の風呂に入ります。


やはり熱くもぬるくも無くポカポカで気持ちのいい風呂でした~


さて…


この普通の風呂から眺める浴場の様子は…


やはり地元民と思われる人達10人程の人達がサウナ室や座風呂ハイパージェットバスなどの浴槽で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。


サウナ室があるせいか、若い人の姿も見られました。


露天風呂と同じく薄茶系の細長い長方形の形をしたタイルが一面に張られ、洗い場周り、下部のブラウンの大理石模様を基調にした暖かみのある浴場でした~


さて…


身体が落ち着いた所で一旦上がって水風呂へ…


もう一度火照った身体をクールダウン〜


身体がシャキッとしたら一旦上がって洗い場に戻ります。


濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織り浴場入口付近にある小さなイスに腰を下ろします。


キンキンに効いたクーラーの風に当たりながら、シンプルな感じのする脱衣所を眺めながら、身体が落ち着いた所で、洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントでロッカーの鍵と下駄箱の鍵を交換してフロントの人に挨拶を交わしたら、万葉湯を後にするのでした〜




昼間と比べ蒸し暑さは多少は落ち着いたもののまだまだ暑さも残る初秋でした~


暖かいお湯にじっくり浸かれて身体もサッパリ…


とても気持ちのいいお湯でした。


ってな事で…


一気に都心に戻り…


今晩(9/16.土曜日)は僕の後輩が一生懸命修行を重ねてオープンさせた…


旬菜滝口で晩ごはん〜


まずは…


ハイボールなどお通しで乾杯〜

僕の後輩こと…大将手作りのお料理で舌を包みながら…

友人達と地元話しで盛り上がりながら、楽しいひと時でした~

ってな事で…

ほろ酔い気分も増し、もう少し頑張って帰るとしますか〜



 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する