さ~てと…
撮影も終わった事だし…
ひとっ風呂浴びに行くとしますか〜?
しっかし…
何なんですかね~?
この異常な暑さは…
ってな事で…
サクッとサッパリしに行くとしますか〜?
今晩(7/22.土曜日)は
京急久里浜線の京急久里浜駅で降ります。
駅を出てバスロータリーを見ながら左側の信号を渡り細い路地に入ると…

梅の湯の看板がありました~
それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の戸を開けると…
番台になってました〜
番台で¥500を払いながら脱衣所を眺めると…
結構広々した脱衣所になってました…
番台から見て右端、反対側に常連さん用の洗面道具置きの棚がありました〜
その手前に木籠が重なっていたのでそれを使います。
ロッカーはありませんでした〜
右側、浴場入口付近にサウナ室がありました。
脱衣所の真ん中に小さなテーブルを真ん中にイスが並べられた休憩スペースがありました…
全体的にグレーの太い木枠にホワイトの壁…
天井を見上げると…
細長いホワイトの木枠に正方形の形をしたホワイトの木製の板が並べられたレトロ感溢れる脱衣所でした~
さて僕は…
木籠を浴場入口付近に移動させて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って右側にホース式のシャワー(立ちシャワーかなぁ?)
洗い場が入口から入って左側が1列5ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列3ヶ所…
右側が1列4ヶ所…
それぞれ配置されてました…
さて僕は…
左右両側の列の洗い場の左側の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(7/22.土曜日)もジリジリと暑かったですね〜?
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗ってカランの水で火照った身体をクールダウン…
浴槽へ…
左側がジェットバスの付いた深い風呂…
右側がジェットバスと気泡風呂の付いた普通の風呂になってました…
今回は右側の気泡風呂に入ります。
熱くもぬるくも無くちょうどいい湯加減で気持ちのいいお湯でした。
底からプクプク出る気泡に脚腰を当てながら、身体が刺激されて気持ちが良かったです。
さて…
ここでも…
開放的な高い天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
走る〜走る〜オレ〜たち〜
っと…
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが解れてホッとした気分でした~
さて…
身体が火照った所で一旦上がってカランの水で火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたらもう一度右側の気泡風呂に入ります。
さて…
この浴槽から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達3〜4人程の人達が洗い場で黙々と身体を洗ってたり、深い風呂で身体を暖めてる姿が見られました。
全体的にグリーンの正方形の形をしたタイルに洗い場周りのやはりグリーンの大理石模様を基調にした清涼感のある浴場でした~
レトロな雰囲気と裏腹にとても綺麗な浴場でした~
さて…
身体が落ち着いた所で一旦上がってカランの水で火照った身体をクールダウン…
身体が落ち着いた所で濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
すぐ右側に置いてある木籠に放り込んだ衣服を羽織りすぐ後ろにあるイスに腰を下ろします。
コンパクトながらも昔ながらの雰囲気が漂う脱衣所を眺めながら、身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって番台の人に挨拶を交わしたら、梅の湯を後にするのでした〜

今日(7/22.土曜日)はまだまだ明るくちょっと暑さが残るものの気持ちのいい風呂で身体もサッパリ〜
とてもいいお湯でした。
ってな事で…
一気に都心に戻り今晩(7/22.土曜日)は
CoCo壱番屋カレーで晩ごはん〜

もつ煮込みカレーにロースカツをトッピング…
柔らかくサラッとしたもつ煮込みとカレールーがとても合ってました。
ロースカツも衣がサクサクでお肉も柔らか…
とても美味しかったです。
安定の美味しさ…
それじゃ…
もう少し頑張って帰るとしますか〜