さ~てと…
楽しみな週末まで後一日…
梅雨も明けて夏本番…
しっかし…
相変わらず蒸しますね〜?
ってな事で…
今晩(7/15.木曜日)も蒸し暑さを吹き飛ばしに行くとしますか〜?
その前に…
ちょっと早めの晩ごはん〜
仕事場近くの日乃屋カレーでした~晩ごはん〜



それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。

広々した入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって右側に進むと…
左側がフロント…
真っ正面にイスとテーブルが置かれたロビーになってました…
入口から入ってすぐ左側の自動券売機で¥520の入浴券を買ってフロントの人に渡し左側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所になってました…
ロッカーが入口から入ってすぐ左側…
反対側の突き当りにそれぞれ縦2列になって配置されてました…
入口から入って真っ正面突き当り…
入口から入って右側、浴場入口付近に細長いベンチが置かれてました。
全体的に天井を含めて、ホワイトの和柄を配した落ち着きのある脱衣所でした~
さて僕は…
入口から入ってすぐ左側のロッカーの奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入ってすぐ右側が水風呂…
左側が立ちシャワー…
その奥にサウナ室と更に隣に立ちシャワー…
洗い場が右側が水風呂の奥に1列8ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列…
右側が通路を挟んで手前側が1列4ヶ所と奥が1列3ヶ所…
左側が1列4ヶ所…
それぞれ配置されてました…
さて僕は…
入口から入って真ん中の左側の列の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(7/20.木曜日)は多少涼しさがあったけど、蒸しましたね~?
ってな事で…
先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで全身を洗って浴槽へ…
真ん中の列の左側の洗い場の横、サウナ室の隣の立ちシャワーの奥に…
手前側から寝風呂のジェットバス…
座風呂のジェットバスとハイパージェットバスとボディバス…
反対側に所狭しと電気風呂になってました…
通路を挟んで右側、左側の列の洗い場の奥に左側が高温風呂とソフトクリームの風呂になってました…
今回は高温風呂の左側にベンチを見ながら階段を少し上がった所にある露天風呂に入ります。
広々した浴槽は熱くもぬるくもなくポカポカでとても気持ちが良かったです。
さて…
ここでも…
薄いクリーム色の木目調の板の天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
キィーン〜
っと…
深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされて身体が楽になってホッとした気分でした~
左奥のゴツゴツした岩からチョロチョロ出るお湯…
全体的に岩の形をしたタイル…
竹柱の壁など天井が付いてるのにも関わらず風情ある浴槽でした~
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで全身をきれいに洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたらもう一度浴槽へ…
今度は露天風呂から出て階段を下りた左側のソフトクリームの浴槽に入ります。
熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減でポカポカで気持ちのいい風呂でした〜
お湯が滑らかな感じなので、シルキー風呂なのかなぁ〜?
さて…
このソフトクリームの風呂から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達10人程の人達がサウナや座風呂、僕の隣で身体を暖めてたり、露天風呂にあるイスで身体を整えてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
全体的にホワイトの大理石模様にブルーの洋柄の入ったライン…
洗い場周りのブルーのタイルを基調にした清涼感かつゴージャスな雰囲気伸ばしてする浴場でした~
さて…
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
またまた火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後方にある細長いベンチ腰を下ろします。
煌々とした明かりかつ暖かみのある脱衣所を眺めながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら神代湯を後にするのでした〜

夜もすっかり更けて蒸し暑さも多少抜けてまだまだ生暖かい感じもしながらも、とてもサッパリしました~
とても気持ちのいいお湯でした。