さてさて~
今晩(7/15.土曜日)も撮影が終わった事だし…
サッパリしに行くとしますか〜?
今日(7/15.土曜日)も気持ち暑さも和らいだものの相変わらず蒸し暑さMAXですね〜?
ってな事で…
銭湯に向かうとしますか〜?
今晩(7/15.土曜日)は


それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって左側に進むと…
右側にフロント…
真っ正面奥詰まった先に対向になったベンチが置かれたロビーになってました…
入口から入ってすぐ左側にある自動券売機で¥500の入浴券を買ってフロントの人に渡して左側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所でしたよ〜
ロッカーが入口から入ってすぐ左側、手前側から奥にかけて縦3列…
真っ正面突き当りに縦2列になってそれぞれ配置されてました…
とてもスッキリした脱衣所で全体的にホワイトの和柄のフローリング状の壁…
浴場内のサウナ室の出っ張りにある木目調のタイル…
天井を見上げると…
赤い縁に大きな長方形の凹みのある天井…
シンプルながらも暖かみのある脱衣所でした~
脱衣所の真ん中、各ロッカーの後ろに細長いベンチが置かれた休憩スペースになってました…
さて僕は…
入口から入って真っ正面突き当りのロッカーの左側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
奥行き感のある脱衣所を眺めながら…
入口から入って左側にサウナ室…
右側が立ちシャワーが2ヵ所…
それぞれ配置されてました…
洗い場がサウナ室の反対側にある水風呂の裏側に…
横列になって1列5ヶ所…
真ん中が手前側と奥が1列ずつ2列5ヶ所…
奥が1列7ヶ所…
それぞれ配置されてました…
さて僕は…
手前側と奥の列の洗い場の奥の左側の洗い場に腰を下ろします。
今日(7/15.土曜日)もちょっとは暑さも和らいだものの蒸しましたね~?
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
右側に横列になって手前側から押しボタン式のボディバス、ミクロバイブラバス、電気風呂と奥が低温風呂になってました…
今回は更に先に戸を開けた先の露天風呂に入ります。
左側が広々した浴槽で全体的に岩の形をしたタイル…
上部の木製の太く長い板…
左側の木製の屋根
後方と浴槽の周りの大きな岩や木々などが植えられた風情ある浴槽でした~
熱くもぬるくもなくポカポカで気持ちのいいお湯でした~
さて…
ここでも…
チラッと覗く夕空を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
アイョー!!
っと…
深呼吸〜
一日の疲れが解れてホッとした気分でした~
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたらミクロバイブラバスの浴槽に入ります。
やはり露天風呂のお湯より少し熱めだけどそれ程変わりなくちょうどいい湯加減でした~
底からプクプク出る気泡が強力で口の中に入ってしまう程でした~
さて…
このミクロバイブラバスの浴槽に暖まりながら、浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達10人程の人がサウナ室や低温風呂などで身体を暖めてたり露天風呂の反対側にあるベンチで身体を整えてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
全体的に細長いホワイトのタイル…
洗い場周りの薄いブラウン系のタイルを基調にしたシンプルながらも暖かみのある浴場でした~
サウナ室があるせいか、若い人の姿も目立ちました。
さて…
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を放り込み後方にあるベンチに腰を下ろします。
煌々とした明かりや天井の赤い縁など、和を思わせる脱衣所を眺めながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まってフロントの人に挨拶を交わしたら、多賀良湯を後にするのでした〜

夜もすっかり更けて、まだまだ蒸し暑さも残るものの、軟水風呂にしっかり入れて身体もサッパリ…
とても気持ちのいいお湯でした~