さて〜
泣いても笑っても…
楽しかった休日もいよいよ終わり…
締めくくりの銭湯に繰り出すとしますか〜?
いや〜
しかし…
蒸しますね〜?
そんなこんなで…
さっぱりしに行くとしますか〜?
今晩(6/11.日曜日)は


それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。

広々した入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって左側に進むと…
左側に対向になったベンチが置かれたロビー…
右側がフロントになってました…
フロントの反対側にある自動券売機で¥500の入浴券を買ってフロントの人に渡し右側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所になってました〜
ロッカーが入口から入って反対側右側…
大きなマッサージチェアーの奥、右側に縦3列になってそれぞれ配置されてました…
右側、浴場入口付近…
左右ロッカーの間に細長いベンチが置かれてました…
全体的にブルーの和柄のフローリング状の壁…
天井を見上げると…
シンプルなホワイトの壁…
シンプルながらもシックな雰囲気のする脱衣所でした~
さて僕は…
入口から入って反対側、手前側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って右側に水風呂とサウナ室…
左側に立ちシャワー…
それぞれ配置されてました…
洗い場が入口から入って左側が1列8ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列、5ヶ所…
大きな丸い形をした浴槽を挟んで…
右側が1列8ヶ所…
とそれぞれ配置されてました…
さて僕は…
右側の列の洗い場の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(6/11.日曜日)は涼しかったけど、蒸しましたね~?
ってな事で…
先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って浴槽へ…
左側が絹の湯の薬湯…
真ん中がハイパージェットバスと座風呂のジェットバス…
隣に広々した普通の風呂…
普通の風呂の前方に先程書いた丸い形をしたジャグジー…
それぞれ配置されてました…
今回は更に右側にある戸を開けて左にある露天風呂に入ります。
熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減でポカポカでした~
さて…
ここでも…
まだまだ明るいどんより曇り空を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
ハッキョーイ!!
っと…
深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされてホッとした気分でした~
リラックス気分で身体を暖めてると真っ正面に整いイスに座って火照った身体を冷ましてる人が多々いました~
浴槽周りのゴツゴツした岩
下部のその岩の形をしたタイル…
その他全体的にピンクの壁を纏ったファンタスティックな感じのする浴場でした~
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら…
今度は左端にある絹の湯に入ります。
やはり熱くもぬるくもなくちょうどいいお風呂でポカポカで気持ちが良かったです。
後方が段差になっていて、岩盤石のタイルが張られてました。
滑らかな感じでホッとする感じですね〜?
さて…
この絹の湯から眺める浴場の様子は…
10〜12人程の人達が、サウナ室や浴場真ん中にある浴槽、そして右側の普通の風呂などで身体を暖めてたり、露天風呂にある整いイスで身体を冷ましてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
やはりサウナ室があるせいか、若い人の姿が目立ちました…
結構賑わってましたよ~
全体的にホワイトの正方形の形をしたタイルに柄帯を入れた壁…
洗い場周りのブルーのタイルを基調にした清涼感のある浴場でした~
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら一旦上がって洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後にあるベンチに腰を下ろします。
ちょっぴり年季の入った室内…
落ち着きのある感じで浴場と違って静か。
そんなこんなで身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら富士見湯セントーを後にするのでした〜

外に出ると相変わらず雨も降ったり止んだり…
先程の身体の冷えもすっかり治まり身体もポカポカ…
絹の湯や露天風呂などポカポカでとても気持ちのいいお湯でした~
ってな事で…
都心に戻り晩ごはん〜
今晩(6/11.日曜日)は、スタンドうどん屋さんのおにやんまで晩ごはん〜
