#休みの日の些細な楽しみ(浅草湯(群馬県高崎市.成田町)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ!!


日もだいぶ傾きつつ…


あんなに曇ってたり雨が降ったりだったけど…


群馬県に入りだいぶ明るくなって来ましたよ~


ちょっぴり冷えて来ましたね〜


ってな事で…


ちょっと早めだけど…


今晩(4/8.土曜日)も旅の疲れを癒やしに行くとしますか〜?


弥彦線撮影も終わり、帰りは在来線を乗り継ぎ東京まで後少し…


高崎駅で一旦途中下車…


駅を出て真っ正面に歩き、2つ先の大きな交差点を右にひたすら歩き、県道25号線に入り国道129号線との境のT字路を左に再び広い道を歩き大きな交差点に出る手前を右に曲がると


浅草湯がありました~


休みの日の些細な楽しみ

それじゃ…


見付かった所で入ってみたいと思います。


ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって右側の暖簾をくぐると…


番台になってました…


番台で¥400を払いながら脱衣所を眺めると…


結構広々した脱衣所でした~


大きな木製のロッカーが入口から入って左側…


って言いたいけど…


物置きになってるみたいで使えず…


その代わりに 手前側に木籠が重なってたのでそれを使います。

 

更に奥、浴場入口付近左奥に漫画簿などが置かれた休憩スペースになってました。


ちょっと薄暗い脱衣所は木製の太い板…


上部の木枠にはめられたホワイトの壁…


天井を眺めると…


細長い木枠にはめられた正方形の形をした板がたくさん並べられた天井…


などタイムスリップした感じの脱衣所にでした~


さて僕は…


大きな木製のロッカーの手前側に木籠を置いて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


幅広な浴場を眺めながら…


洗い場が入口から入ってすぐ左側に横列になって2ヶ所…


反対側、突き当りに4ヶ所…


左側、縦列になって6ヶ所…


とそれぞれ配置されてました…


今日(4/8.土曜日)は風が強く寒かったですね~?


ってな事で…


先に持参したシャンプーとボディソープで身体を洗って後ろにある浴槽へ…


奥があつ湯と手前側がぬる湯になってました。


やっぱり手前側のぬる湯に入ります。


いや…


全然ぬるくない…


しっかり熱いです。


じわじわ少しずつ浸かりゆっくり身体を暖めて行きます。


今日(4/8.土曜日)の様な寒さにはピッタリの暖かさでした~


さて…


ここでも…


開放的な高い天井を眺めながら…


脚を伸ばして…


腕を前に…


ウィーッス!!


っと…


深呼吸〜


はぁ〜


っと…


リラックス〜


一日の疲れが癒やされて緊張感が解れてホッとした気分でした~


さて…


このぬる湯から眺める浴場の様子は…


全体的にホワイトの正方形の形をしたタイルに洗い場周りのブラウンのタイルを基調にしたシンプルながらも昔ながらの雰囲気を良く残した浴場でした。


やはり地元民と思われる人達5〜6人程の人が洗い場で黙々…


いや会話を交えながら身体を洗ってる姿が見られました。


お年寄りの人が1〜2人の他は若い人でちょっぴり賑やかさが増してました。


身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻ります。


濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


木籠に放り込んだ衣服を羽織り、イスに座り歩き疲れた身体を癒やします。


ちょっぴり薄暗い室内はレトロな空間で落ち着きのある脱衣所をじっくり観察しながら…


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって番台の人に挨拶を交わしたら浅草湯を後にするのでした〜




外に出ると、そろそろ暗くなりつつも空気も冷たい…


ちょっぴり熱めのお湯でしっかり身体も暖まり心身共にポカポカでとても気持ちのいいお湯でした。


ってな事で… 


もう少し、頑張って東京に帰るとしますか〜?





 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する