さ~てと…
雨の撮影も終わった事だし…
すっかり冷え切った身体を暖めに行くとしますか〜?
東京の桜もこの雨で散ってしまうのかなぁ〜?
ってな事で…
気を取り直して〜
サッパリしに行くとしますか〜?
今晩(3/25.土曜日)は


それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。

ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の戸を開けると…
番台になってました。
番台で¥500を払いながら脱衣所を眺めると…
とても広々してスッキリした脱衣所でした。
番台の反対側、右側に大きな丸い木籠…
更に先、右奥詰まった所にベンチとテーブルが置かれた休憩スペースになってました。
ロッカーが更に右側突き当り左側、浴場寄りと浴場入口横に縦3列になってそれぞれ配置されてました…
脱衣所の真ん中は踊り場になっていてスッキリした感じでした。
ちょっと薄暗い脱衣所は全体的にホワイトの壁と上部に張り巡らせた太い木製の板…
天井を見上げると…
細長い木枠にはめられたホワイトの正方形の形をした板がたくさん並んだ天井…
昔にタイムスリップした感じの様な脱衣所でした…
さて僕は…
入口から入って右端の左側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って右側に立ちシャワー…
洗い場が入口から入って左側が1列6ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列×2、それぞれ4ヶ所ずつ…
右側が1列5ヶ所とそれぞれ配置されてました…
真ん中の列の洗い場のシャワーは所々付いて無い所があり故障してる様でした。
さて僕は…
入口から入って左側の列の奥の洗い場に腰を下ろします。
しかし…
今日(3/25.土曜日)は寒かったですね~?
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
左側が深い風呂…
真ん中が座風呂のジェットバス…
右側が広々した普通の風呂になってました…
今回は右側の普通の風呂に入ります。
熱くもぬるくもなくちょうどいい風呂でポカポカでとても気持ちが良かったです。
さて…
ここでも…
開放的な高い天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
アッチョー!!
っと…
深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされてホッとした気分でした~
じっくり浸かって身体が十分に暖まったら一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って洗い場に戻ります。
カランの水で火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら今度は左側の深い風呂に入ります。
ちょっぴり甘い香りがしたので宝寿湯か何かの薬湯かな?
深い風呂なので脚を折り曲げながら…
やはり熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減でポカポカで気持ちのいい風呂でした。
さて…
この深い風呂から眺める浴場の様子は…
僕の他に誰もおらず…
貸切風呂…
のびのび入る事が出来ました。
けど…
あまり長く貸し切りだと、ちょっぴり経営的に不安になって来ますよね〜?
全体的にホワイトのタイルにブルーの帯…
洗い場周りのワインレッドとベージュの大理石模様を基調にしたモダンな雰囲気かつレトロな感じのする浴場でした…
さて…
最高に暖かく気持ちのいい風呂で中々上がるのが惜しい気持ちで一杯なんだけど…
やっと一人入って来た所で…
一旦上がって洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り右奥にある休憩スペースの中のベンチに腰を下ろします。
静かな佇まい…
昔ながらの脱衣所の中のブルーピンクの交互に配置されたロッカー
艷やかな木製の床を見ながらスッキリした踊り場などを眺めながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に番台の人に挨拶を交わしたら中乃湯を後にするのでした〜

外に出ると、またしも雨模様…
冷たい空気だけど、ポカポカで暖かなお風呂にじっくり浸かって外の寒さに負けずに身体も暖かに…
とても気持ちのいい風呂でした〜