#今週末の楽しみ(栄湯(川崎市川崎区.小田栄)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さ~てっと!!


今週も楽しみな週末がやって来ました~


しっかし…


相変わらず寒い…


今日(3/3.金曜日)はひな祭り…


春もすぐそこまでやって来ました~


ってな事で…


今晩(3/3.金曜日)も癒やされに行くとしますか〜?


その前に…


地元駅側のスタンドそば屋さんの、めとろ庵で晩ごはん〜


春菊天そばにかき揚げをトッピング…

春菊天とかき揚げは、相変わらず大きく衣がサクサクで食べ堪えがあり、そばもボリュームたっぷりで美味しかったです。

安定の美味しさ…

それじゃ…

銭湯に繰り出すとしますか〜

今晩(3/3.金曜日)は

南武線の小田栄駅で降ります。

駅を出て左にしばらく歩き、大きな通りに出る直前に

栄湯の看板がありました〜

今週末の楽しみ


それじゃ…


見付かった所で入ってみたいと思います。




ちょっと狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって右側に進むと…


真っ正面にLの字になったソファーが置かれたロビー…


左側にフロントになってました…


ゴージャスな雰囲気のする室内を眺めながら…


フロントで¥500を払って右側の脱衣所に入ると…


とても広々した脱衣所でした…


奥行き感のある脱衣所でした。


入口から入って少し奥詰まった先に左右両側に分かれて縦3列になってロッカーが配置されてました…


入口から入って真っ正面に細長いロッカーが置かれてました…


全体的にホワイトのフローリング状の壁…


上部の太い木枠…


天井や天井付近の和柄の入ったフローリング状の天井や六角形の中心の花鳥風月をあしらった丸い絵柄を中心に木枠など…


レトロかつ暖かみのある脱衣所でした…


さて僕は…


入口から入って左側のロッカーの手前側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


奥行き感のある脱衣所を眺めながら…


入口から入ってすぐ右側がサウナ室…


更に右側に水風呂と奥に立ちシャワーが3ヶ所…


洗い場が左側が1列9ヶ所…


真ん中が左右両側1列ずつ2列×2が8ヶ所…


それぞれ配置されてました…


手前側2ヶ所程シャワーヘッドが無くカランのみの所もありました~


さて僕は…


入口から入って真ん中の列の左側の右列の手前側の列に腰を下ろします。


今日(3/2.金曜日)はやっぱり寒かったですね~?


寒の戻り…


とでも言いましょうか?


春までもう少し…


ってな事で…


先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…


3ヶ所ある立ちシャワーの奥の


所狭しと電気風呂…


Lの字になった広々した気泡風呂の付いた普通の風呂…


寝風呂のジェットバスが1ヶ所と座風呂のジェットバスが2ヵ所…


気泡風呂の深い風呂…


通路を挟んで横になって名物の軟水風呂のシルク風呂になってました。


今回はこのシルク風呂に入ります。


熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減でポカポカで気持ちが良かったです。


さて…


ここでも…


開放的な高い天井を眺めながら…


脚を伸ばして…


腕を前に…


オギャー!!


っと…


深呼吸〜


ふぅ〜


っと…


リラックス〜


一週間の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした…


身体が暖まった所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って右側にある水風呂へ…


火照った身体をクールダウン…


体がシャキッとしたら…


今度は隣の広々した気泡風呂に入ります。


ちょうど角の部分が滝風呂の様になっていて、風情を感じました。


さて…


もう一度脚を伸ばしながら…


この広々した気泡風呂から眺める浴場の様子は…


やはり地元民と思われる人達5〜6人程の人達がサウナ室や寝風呂などで身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。


身体が落ち着いた所で…一旦上がって立ちシャワーで身体を洗ってもう一度シルク風呂へ…


シルク風呂らしく白色で広がって滑らかな感じのお湯を愉しみ…


全体的に薄いブルー、ホワイトのタイル…


洗い場周りのグレーの大理石模様に花模様のラインが入った清涼感かつモダンな雰囲気のする浴場でした。


身体がポカポカになった所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…


身体がシャキッとしたら洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織り右後ろにあるベンチに腰を下ろします。


天井を見上げながら工夫がされた和柄の天井を眺めながら…


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら栄湯を後にするのでした〜




寒さもぶり返すものの、暖かで滑らかな軟水シルク風呂もじっくり堪能出来て、外に出ても身体もポカポカ…


とても気持ちのいいお湯でした~






 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する