さっ!!
楽しみな週末まで後一日…
いや〜
やっぱり相変わらず寒いですね~
ってな事で…
今晩(1/19.木曜日)もじっくり暖まりに行くとしますか〜
その前に…
大好きなロック歌手浜田麻里さんの会報誌が今回もやって来ました~

待ちに待ったニューアルバムが出るとの事で今からワクワクです。

今は最終的な調整との事でした。
ってな事で…
銭湯に繰り出すとしますか〜
今晩(1/19.木曜日)は

地下鉄有楽町線、副都心線の氷川台で降ります。
駅を出て右に歩き先の十字路を右に緑道を越えてしばらく歩き、十字路を左に向かうと

川場湯の看板がありました〜
それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…
右側がイスとテーブルが置かれたロビー…
左側がフロントになってました…
フロントで¥500を払ってアルコールで手指の消毒を済ませて下駄箱の鍵とロッカーの鍵を交換して右側の脱衣所に入ると…
そこそこ広々した脱衣所になってました…
ロッカーが入口から入って左端に右側から左端、浴場入口付近にかけて縦3列になって配置されてました…
入口から入ってすぐ右横に大きなイスが2つ配置されてました…
全体的に天井を含めてホワイトのフローリング状の壁…
明るい木目調のロッカーなど綺麗かつ暖かみのある脱衣所でした。
さて僕は…
入口から入って左側のロッカーの真ん中辺りのロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入ってすぐ左側にかけ湯場…
更に左端に立ちシャワー…
洗い場が入口から入って左側が1列4ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列、3ヶ所…
右側が1列8ヶ所と
それぞれ配置されてました…
左側の列の洗い場のシャワーはホース式になってました…
さて僕は…
入口から入って右側の列の奥の洗い場に腰を下ろします。
いゃ〜
今日(1/20.木曜日)も寒かったですね~
ってな事で…
先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
左側が突き出る感じで大きなバイブラバスの浴槽…
奥に…
左側がハイパージェットバスと寝風呂のジェットバス…
右側が所狭しと名物の高濃度炭酸泉の浴槽になってました…
今回は僕の使ってる洗い場の更に奥にある露天風呂に入ります。
開いてる戸を見ながら入って行き右側が広々した濁り湯の浴槽になってました。
熱くもぬるくもなくちょうどいい風呂で気持ちが良かったです。
さて…
ここでも…
大きな屋根風の木製の板を見ながら…
脚を伸ばして…
腕を前に
ドリャー!!
っと…
深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされてホッとした気分でした〜
全体的に上部のホワイトの壁…
下部の正方形のブラックの大理石模様のタイル…
右側の竹柱を配置した風情があり落ち着きのある露天風呂でした。
濁り湯ってな事で…
スッキリしたほのかな香りが、より緊張感をほぐしてくれてリラックス効果がありました。
身体がサッパリした気分でした。
さて…
身体が落ち着いた所で一旦上がってかけ湯場で身体を流して立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら名物の高濃度炭酸泉の浴槽に入ります。
ちょっとぬるめのお湯はジワジワと暖めてポカポカになりました。
身体中にプツプツと付く炭酸がほんのりと刺戟的で気持ちが良かったです。
さて…
この高濃度炭酸泉の浴槽から眺める浴場の様子は…
地元民と思われる人達3〜4人程の人達が露天風呂や後ろのバイブラバスの浴槽で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
今日(1/19.木曜日)はサウナ室が無いせいか若い人の姿は見られませんでした。
全体的に薄いグリーンの大理石模様のタイル…
洗い場周りのホワイトのタイルを基調にした清涼感のある浴場でした。
さて…
じっくり暖まった所で一旦上がって洗い場に戻りシャワーで身体を洗って濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにあるイスに腰を下ろします。
やはり今風のシンプルかつお洒落な雰囲気の脱衣所を眺めながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントでロッカーの鍵と下駄箱鍵を交換して挨拶を交わしたら川場湯を後にするのでした〜

名物の高濃度炭酸泉、露天風呂の濁り湯を楽しめてポカポカで気持ちのいい風呂でした…
ってな事で…
ちょっと小腹が減ったので軽く晩ごはん〜
今晩(1/19.木曜日)は小諸そばで晩ごはん〜
香味肉うどんをチョイス〜

豚肉もたくさんでほのかに香るゆず胡椒が食欲を引き立たせてくれました。
安定の美味しさ…
それじゃ…
もう少し、頑張って帰るとしますか〜