さっ!!
日曜日もいよいよ終わりに近付いて来て…
まだまだ夜は長いですよ~
ってな事で…
休日の締めに暖まりに行くとしますか〜
今晩(1/15.日曜日)は


それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…
右側に手前側から奥にかけて5ヶ所の対向になったイスとテーブルが置かれたロビー…
左側がフロントになってました…
入口から入ってすぐ左側の自動券売機で¥500の入浴券を買ってフロントの人に渡して下駄箱の鍵とロッカーの鍵を交換して左側の脱衣所に入ると…
そこそこ広い脱衣所でした…
入口から入ってすぐ右側に畳敷きのベンチ…
ロッカーが入口から入って真っ正面、右端から浴場入口にかけて縦2列…
入口から入って仕切りを挟んで左側に縦3列になってそれぞれ配置されてました…
全体的にホワイトのフローリング状の壁…
ブルーの木目調のロッカーなどシンプルながらもシックな感じの脱衣所でした…
さて僕は…
入口から入って左側のロッカーの手前側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入ってすぐ右側にサウナ室…
左側が広々した水風呂…
真っ正面に広々した浴槽…
左右両側にそれぞれ…
右側奥から対向になった2ヶ所のハイパージェットバス…
ボディバスと手前側に電気風呂…
左側が奥にガラス張りになった打たせ湯…
前方にジグザグになった歩行湯…
その手前に寝風呂のジェット&バイブラ混合風呂
浴槽の手前側に広々した普通の風呂になってました。
洗い場が入口から入って、水風呂の反対側に横列になって2ヵ所…
サウナ室の反対側に4ヶ所…
右側の浴槽の裏側…
左側が1列8ヶ所…
右側がやはり1列8ヶ所とそれぞれ配置されてました…
さて僕は…
広々した大きな浴槽の反対側の左側の列の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(1/15.日曜日)も寒かったですね~
ってな事で…
先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
今回は左側の横列の洗い場と浴槽の更に左側にある露天風呂に入ります。
戸を開けて真っ正面にある3ヶ所の洗い場を見ながら右側が屋根の付いた屋内型…
左側が吹き抜けになった屋外型…
それぞれ分かれてました。
左側の屋内型の露天風呂は常に一杯で、左側の屋外型の岩風呂に入ります。
熱くもぬるくもなくポカポカでちょうどいいお風呂で気持ちが良かったです。
浴槽周りの岩の形をしたタイル、ゴツゴツした岩の浴槽など風情がありました。
さて…
ここでも…
暗くなりつつある夜空を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
よっこらせっと〜!!
っと…
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした…
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら…
広々した大きな浴槽へ…
手前側の寝風呂の横に脚を伸ばしてじっくり暖まります。
さて…
この広々した浴槽から眺める浴場の様子は…
時間帯(17時半頃)のせいか結構賑やかで15人程の人達がそれぞれの浴槽やサウナ室で身体を暖めてたり…
黙々と洗い場で身体を洗ってる姿が見られました。
全体的にホワイトの大理石模様のタイル…
洗い場周りのブルーの大理石模様のタイルを基調にした清涼感かつゴージャスな雰囲気のする浴場でした。
身体が落ち着いた所で…
ちょっとバックしてジグザグになった歩行浴を歩いて見る事に…
石が敷かれていて足裏がちょっと痛かった…
お湯も熱くもぬるくもなくポカポカでとても気持ちが良かったです。
さて…
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り右端にあるベンチに腰を下ろします。
シンプルながらもブルーの木目調のロッカーがとてもお似合いな脱衣所を眺めながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントでロッカーの鍵と下駄箱の鍵を交換したらフロントの人に挨拶を交わしたらときわ健康温泉を後にするのでした〜

いよいよ雨もパラパラと…
ちょっぴり冷えて来て、しっかり暖かいお風呂に浸かって、色々な浴槽が楽しめてパラダイスの様でした…
ってな事で…
今晩(1/15.日曜日)は
スパゲティの葉素多屋で晩ごはん〜