さて…
週末まで後一日…
今日(1/12.木曜日)はちょっと暖かだったかな…?
一日の垢を落としに行くとしますか〜?
その前に…
ちょっと小腹が減ったので早めの晩ごはん〜
今晩(1/12.木曜日)は
マイカレー食堂で晩ごはん〜

ハンバーグカレーをチョイス〜
小ぶりなハンバーグは焦げ目がちょっと固めだけど、手作り感がありスパイシーなカレールーと合ってました。
安定の美味しさ…
それじゃ…
銭湯に繰り出すとしますか〜
今晩(1/12.木曜日)は

地下鉄丸の内線の新中野駅で降ります。
駅を出て右に歩き先の交差点を右に商店街が途切れる辺りまで歩き路地を左に歩くと…

大黒湯がありました~
それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…
ゴージャスな柄の入ったじゅうたんに目を釘づけながら…
左側がフロント…
右側がLの字になったソファーが置かれたロビーになってました。
左側のフロントで¥500を払って右側の脱衣所に入ると…
結構広々した脱衣所になってました。
ロッカーが入口から入ってすぐ右側…
真っ正面と…
左端浴場入口の手前側にそれぞれ配置されてました…
入口から入ってすぐ左側と真っ正面のロッカーの反対側にベンチが置かれた休息スペースになってました…
全体的に薄いグリーンに同じくグリーンの模様…
天井を見上げると…
内側に小さくなった三段の縁になった長方形の天井…
和を思わせる雰囲気の脱衣所でした。
さて僕は…
入口から入って左端のロッカーの奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入っで右側に立ちシャワー…
洗い場が左側が横列になって…
手前側が1列4ヶ所(右側1ヶ所は仕切りで区切られてシャワーがホース式になって立ちシャワー代わりですかね?)…
真ん中が手前側と奥が1列ずつやはり4ヶ所…
奥が1列4ヶ所…
その奥にサウナ室と水風呂への階段とその奥に縦列に2ヵ所になって配置されてました…
右側が1列7ヶ所とそれぞれ配置されてました…
浴槽が珍しく浴場の真ん中に突き出る様に配置されていて手前側から所狭しと普通の風呂…
その奥に気泡風呂…
左側が座風呂のジェットバスが2ヶ所…
真ん中が所狭しと深い風呂…
右側が寝風呂のジェットバスになってました。
さて僕は…
座風呂のジェットバスの反対側にある2ヵ所の洗い場の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(1/12.木曜日)はちょっと暖かったかなぁ〜
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
今回は突き出る様な感じの浴槽の手前側の普通の風呂に入ります。
ちょっと熱めの風呂は疲れた身体をシャキッとしてくれてジワジワと暖まりました。
さて…
ここでも…
開放的な高い天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
アイョー!!
っと…
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが解れてホッとした気分でした。
身体が火照った所で一旦上がって水風呂へ…
って言いたい所だけど…
階段を上がった所にサウナ室と水風呂…
水風呂も含めて両方共に有料との事で、立ちシャワーで我慢…
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたらもう一度手前側の浴槽に入ります。
さて…
この普通の風呂から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達10人程の人がサウナ室や寝風呂で身体を暖めてたり、黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
サウナ室があるせいか若い人の姿が見られました。
全体的にホワイトの壁…
洗い場周りの赤紫系のタイルを基調にしたシンプルながらもモダンな雰囲気のする浴場でした。
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り右側のロッカーの反対側にあるベンチに腰を下ろします。
和を思わせるモダンかつ落ち着きのある脱衣所を眺めながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら大黒湯を後にするのでした〜

今日(1/12.木曜日)はちょっと暖かだったけど…
夜も更けて来てまた冷えて来て…
それでもちょっと熱めお湯は身体を奮い立たせてくれて気持ちのいいお風呂でした。