さっ!!
今週も楽しみな週末がやって来ました~
12月になりすっかり冷え込みが厳しくなって来ましたね~?
今晩(12/9.金曜日)も暖まりに行くとしますか〜
今晩(12/9.金曜日)は

東急東横線の白楽駅で降ります。
駅を出て細い路地を抜けて

六角橋商店街を左にしばらく歩き…
国道1号線に抜けて横断歩道を渡り更に路地に入り先の路地を右に曲がると…

親松の湯の看板がありました〜
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。

ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって左側に進むと…
真っ正面にフロント…
右側に対向になったソファーが置かれたロビーになってました。
フロントで¥500を払って左側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所になってました。
ロッカーが入口から入ってすぐ左側…
真ん中の背向かいになったベンチを挟んで反対側…
入口から入ってすぐ反対側と脱衣所を囲う様にそれぞれ配置されてました…
全体的にホワイトの壁…
天井を見上げると…
細長い木枠にはめられたホワイトの正方形の形をした板…
など昔ながらの雰囲気を感じる脱衣所でした。
天井から吊り下がるシャンデリアが西洋を感じました。
さて僕は…
入口から入って反対側のロッカーの奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って左側がサウナ室と、手前側に所狭しと水風呂…
右側に立ちシャワーが2ヵ所配置されてました…
洗い場が入口から入って左側、水風呂の奥に1列4ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列×2…
左側が左右両側1列ずつ2列5ヶ所ずつ…
右側が左右両側1列ずつ2列4ヶ所…
右端が立ちシャワーの奥に1列4ヶ所…
と、それぞれ配置されてました…
左側の列の洗い場はシャワーが付いて無くカランのみでした。
さて僕は…
入口から入って右側の洗い場の立ちシャワーのすぐ隣の洗い場に腰を下ろします。
今日(12/9.金曜日)も寒かったですね〜
でも…
先に持参したシャンプーとボディソープで全身を洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
左側が座風呂のジェットバスと座風呂…
浴槽の手前側が段になってました…
右側が寝風呂の気泡風呂…
更に右側がガラス張りになったミスト風呂の薬湯になってました…
今回はこのミスト風呂に入ります。
ちょっぴり湿式サウナの様な室内とポカポカなお湯でとても気待ちが良かったです。
さて…
ここでも…
ガラス張りの天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
オゥイェ〜!!
っと…
深呼吸〜
一週間の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした。
甘草の湯は、ちょっぴり甘い香りを感じつつ…
ホッと一息…
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って、今度は寝風呂の気泡風呂に入ります。
太いパイプに頭を載せながらちょうどいい斜めに浸かってリラックス〜
全身までしっかり浸かりポカポカなお湯でとても気待ちが良かったです。
さて…
この寝風呂の気泡風呂から眺める浴場の様子は…
7〜8人程の人達がサウナ室や先程のミスト風呂に
などで身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
サウナ室があるせいか若い人の姿もかなり見られました。
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたらもう再び寝風呂の気泡風呂に戻ります。
少し寝る体制を整えて…
全体的にホワイトにグリーン、ピンクのグラデーション模様…
洗い場周りのブラウンの大理石模様を基調にした、モダンな雰囲気のする浴場でした。
じっくり身体が暖まった所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにあるベンチに腰を下ろします。
開放的な高い天井…
とても静かな雰囲気の脱衣所…
レトロ感ある脱衣所を眺めながら…
洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら…
親松の湯を後にするのでした〜
夜もすっかり更けて来て…
冷え込みも厳しくなり…
しっかりポカポカなお湯で暖まり身体も暖か…
とても気持ちのいいお湯でした。
ってな事で…
今晩(12/9.金曜日)は…
CoCo壱番屋カレーで晩ごはん〜
何時もの…


