さっ!!
撮影も終わった事だし…
疲れを癒やしにサッパリしに行くとしますか〜
今晩(12/3.土曜日)は



それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
戸を開けて…
ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって左側の番台で¥490を払い段を上がりながら脱衣所を眺めると…
結構広々脱衣所になってました。
ロッカーが入口から入って右側に縦3列になって配置されてました…
脱衣所の真ん中に小さなイスとテーブル身体を置かれた休息スペースになってました…
全体的にクリーム色に塗られた木製の壁や天井…
レトロ感ながらも暖かみを感じました。
さて僕は…
入口から入って右側のロッカーの手前側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って左側に立ちシャワー…
洗い場が入口から入って左側が1列3ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列2か所…
右側が1列4ヶ所と…
それぞれ配置されてました…
シャワーが付いてる洗い場が左側の列の洗い場のみで他の列の洗い場はカランのみでした。
さて僕は…
入口から入って左側、立ちシャワーの奥の洗い場に腰を下ろします。
時間帯(17時半頃)のせいか、結構混み合っていて何とかシャワーの付いてる洗い場を確保出来ました。
今回は隣の洗い場も洗面道具が置いてあり、持参したシャンプーとボディソープで身体を洗ってる間に隣の人が戻って来て…
バシャバシャ洗わず、静かにシャワーを浴びます。
立ちシャワーでもう一度全身をきれいに洗って浴場へ…
左端が電気風呂…
真ん中がバイブラバスの付いた普通の風呂…
右側が縦長になったハイビスカスの薬湯になってました…
今回は真ん中の普通の風呂に入ります。
ちょっぴり熱めの風呂はこの寒さにピッタリでじっくり暖まりました。
さて…
ここでも…
開放的な高い天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
イョっ!!
と…
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされて緊張感が解れてホッとした気分でした。
さて…
この普通の風呂から眺める浴場の様子は…
天井周りの薄いグレーの木製の板…
全体的にホワイトの大理石模様…
洗い場周りのグレーの大理石模様のタイル…
ブラウンのタイルを基調にした暖かみのある浴場でした。
やはり地元民と思われる人達10人程の人達が隣のハイビスカスの浴槽などで身体を暖めてたり…
洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
相変わらず人の出入りが激しく洗い場も混み合ってました。
身体が落ち着いた所で一旦上がって洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにあるイスに腰を下ろします。
やっぱり混み合っては…
いないけど…
それなりに人が衣服を着脱してるのが判ります。
そんな頻繁に入れ替わる人達を眺めながら…
相変わらずの混み具合…
ってな事で…
身体が落ち着いた所で洗面道具をかばんに閉まって番台の人に挨拶を交わしたらよねの湯を後にするのでした。

夜になって外もだいぶ冷えて来たけど…
暖かいお湯にじっくり浸かり外の空気に負けないぐらい身体もポカポカ…
とても気持ちのいい風呂でした〜
ってな事で…
今晩(12/3.土曜日)は
