それじゃ…
撮影も終わった事だし…
一日の疲れを洗い流しに行くとしますか〜?
その前に…
ちょっと早めの晩ごはん〜
今晩(11/26.土曜日)は
カレーショップC&Cで晩ごはん〜

ヒレカツカレーに温野菜をトッピング…
相変わらずヒレカツはサッパリしてるけど、温野菜はとても柔らかく甘辛なカレールーとマッチしてました。
安定の美味しさ…
ってな事で…
今晩(11/26.土曜日)は

相鉄線の和田町駅で降ります。
駅を出て右にロータリーを見ながら先の水道道左にをしばらく歩き、コンビニのローソンの先の路地を左に歩くと…

黄金湯の看板がありました~
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って右側下駄箱に靴を閉まって左側に置かれたベンチを見ながら戸を開けると…
番台になってました。
番台で¥500を払いながら脱衣所を眺めると…
とても広々した脱衣所でした。
番台から見て反対側、右側奥詰まった所に対向になったベンチが置かれた畳敷きの休息処になってました。
手前に大きなマッサージチェアーが置かれてました。
手前側から右奥に斜めになった左右両側に分かれたロッカー…
右端に縦3列になったロッカーがそれぞれ配置されてました…
全体的にホワイトの壁…
天井を見上げると…
やはりホワイトのフローリング状の壁などスッキリした天井…
シンプルかつ暖かみのある脱衣所でした…
さて僕は…
脱衣所の真ん中に手前側から右奥にかけて伸びる左右両側に分かれたロッカーの左側の奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って左側が細長いサウナ室…
右側が立ちシャワーになってました…
洗い場が入口から入って左側が1列5ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列4ヶ所ずつ…
右側が1列5ヶ所とそれぞれ配置されてました…
さて僕は…
入口から入って左右両側に分かれた洗い場の左側の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(11/26.土曜日)はちょっと冷えたけど…
持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ急ぎます。
左側が黄金湯名物の温泉の浴槽、押しボタン式のジェットバスが含まれてました。
真ん中が寝風呂のジェットバスと右側が気泡風呂になってました。
今回は左側の温泉の浴槽に入ります。
熱くもぬるくもなくちょうどいい風呂でポカポカでとても気持ちのいい風呂でした…
さて…
ここでも…
開放的な高い天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
ドッカーン〜…
っと…
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが解れてホッとした気分でした〜
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら再び横浜温泉の浴槽へ…
さて…
ポカポカでちょうどいい風呂は温泉特有のちょっと甘い香りが漂って来ていい香りでした。
さて…
この温泉浴槽から眺める浴場の様子は…
地元民と思われる人達7〜8人程の人達がすぐ隣で身体を暖めてたり、洗い場で身体を洗ってたりしてる姿が見られました。
サウナに入ってる人は見られませんでした。
親子連れの姿もチラホラ見られました。
全体的にホワイトの大理石模様、洗い場周りのベージュの大理石模様を基調にしたちょっぴり暖かみのある浴場でした。
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
洗い場に戻り濡れた身体を拭いて…
名残惜しいけど…
浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り反対側、奥詰まった所にあるベンチに腰を下ろします。
ロッカーの上の棚に入ってるフィギアに目を釘付けにしながら…
眺めてるだけでも楽しかったです。
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に番台の人に挨拶を交わしたら、横浜温泉黄金湯を後にするのでした〜

外に出ると、ちょっぴり冷えて来て…
でも暖かい天然温泉に浸かれて身体もポカポカ…
とてもいいお風呂でした。