さっ!!
今週も楽しみな週末がやって来ました~
しかし…
もう12月ダッチュうに…
暖かいですね〜?
ってな事で…
今晩(11/25.金曜日)も暖まりに行くとしますか〜
その前に…
ちょっと早めの晩ごはん〜
今晩(11/25.土曜日)は
日乃屋カレーで晩ごはん〜

チキンカレーにチーズチキンカツをトッピング…
チキンが大きくボリュームたっぷり…
チーズチキンカツもとろけるチーズに柔らかいチキンをサクサク衣にルーも最初甘くジワジワ辛く…
安定の美味しさ…
それじゃ…
銭湯に繰り出すとしますか〜
今晩(11/25.金曜日)は

地下鉄ブルーラインの阪東橋駅で降ります。
駅を出て右に歩き…

右側にある横浜橋商店街を通り抜けて、先の首都高のガードをくぐり、左側に歩きコンビニのローソンの前にある細い路地を右に歩くと…
中乃湯がありました~
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。

ちょっと狭に入口から入って右側に進むと…
右側の下駄箱に靴を閉まって手前側の戸を開けると…
番台になってました…
番台で¥500を払いながら脱衣所を見たん眺めると…
とても広々した脱衣所になってました。
番台の反対側、左側に大きなマッサージチェアーとロッカーが縦3列…
Lの字になって大きなベンチを挟んで左端に縦3列…
脱衣所の真ん中に左右両側に分かれたロッカーが縦2列になってそれぞれ配置されてました…
ちょっぴり薄暗い脱衣所は全体的に太い木製の板…
天井を見上げると…
細長い木枠にはめられた正方形の形をした木製の板がたくさん並べられた天井…
赤い木目調のロッカーなどレトロ感ある脱衣所でした。
さて僕は…
入口から入って真ん中の左右両側に分かれたロッカーの左側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って左側に立ちシャワーが5ヶ所…
洗い場が入口から入って右側が1列7ヶ所…
真ん中の列の右側が左右両側1列ずつ2列と6ヶ所…
左側が1列6ヶ所とそれぞれ配置されてました…
シャワーの付いてる洗い場は右側の列の洗い場のみで真ん中の洗い場はカランのみでした。
さて僕は…
右側の列の真ん中辺りの洗い場に腰を下ろします。
今日(11/25.金曜日)も暖かったですね~
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
左側が深い風呂のボジョレーヌーボーの薬湯…
その隣、右側が電気風呂…
真ん中が広々した普通の風呂…
右側が座風呂のジェットバスになってました…
今回は真ん中の普通の風呂に入ります。
ちょっと熱めのお湯はこの季節にピッタリのお湯で、ゆっくり浸かってじっくりと暖まりました。
さて…
ここでも…
開放的な高い天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
ザッバーン〜
っと…
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
リラックス〜
一週間の疲れが癒やされて緊張感が解れてホッとした気分でした…
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
本当は…
深い風呂のボジョレーヌーボーのお湯に入りたかったけど…
おじいさん達のお話しが弾んでるので…
もう一度真ん中の普通の風呂に入ります。
さて…
この普通の風呂から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達6〜7人程の人達が洗い場で黙々と身体を洗ってたり…
右側の座風呂や薬湯で身体を暖めてたりしてる姿が見られました。
全体的に薄い茶系のタイルを基調にした暖かみのある浴場でした。
さて…
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に…
って言いたい所だけど…
何と!!
入口から入って…
出口のすぐ右側に露天風呂の入口があるじゃないか!!
片付けようとしたイスと桶を再び洗い場に戻して露天風呂に入ります。
すっかり真っ暗になった露天風呂…
熱くもぬるくもなくポカポカでとても気持ちのいい風呂でした。
全体的に竹柱で覆われた側面や天井…
隙間から覗く夜空など雰囲気がとても良かったです。
浴槽を覆う様に置かれたゴツゴツした岩など風情がありました。
じっくり入って身体が落ち着いた所で…
一旦上がって洗い場に戻り濡れた身体を拭いてもう一度浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り右側の角にあるベンチに腰を下ろします。
どっしりした構えの脱衣所を眺めながら…
レトロな雰囲気に浸りつつ…
静かな佇まいを感じながら…
身体が落ち着いた所で、洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に番台の人に挨拶を交わしたら中乃湯を後にするのでした〜

夜になりちょっぴり冷えて来て、暖かい風呂に浸り身体もポカポカにレトロな銭湯の雰囲気と共にとても気持ちのいい風呂でした…
ってな事で…
帰りは少し歩いて…
