さっ!!
今週末まで後一日…
昼間は暖かったけど…
ジワジワ寒くなって来ましたね~?
金曜日まで予行演習…?
銭湯に繰り出すとしますか〜?
さて…
今晩(11/17.木曜日)は埼玉県進出…
って事で…
今晩(11/17.木曜日)は…

埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の鳩ヶ谷駅で降ります。
駅を出てすぐ右側のバスロータリーの脇の歩道を歩き突き当りの広い道を右に歩き先の交差点を左に歩くと…

昌見浴場がありました~
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって

真っ正面の木戸を開くと…
番台になってました。
番台で¥480を払いながら脱衣所を眺めると…
とても広々した脱衣所になってました。
ロッカーが番台から見て左端浴場寄り…
脱衣所の真ん中に左右両側に分かれたロッカーが縦2列になって配置されてました…
ちょっと薄暗い脱衣所は全体的に太い木枠や同じく太い木枠にはめられたホワイトの壁…
左側の大きな庭越しの木戸、手前側のベンチ…
天井を見上げると…
細長い木枠にはめられた正方形の木製の板がズラリと並んだ天井…
右側のレトロ銭湯特有の大きな長方形の鏡…
時代が止まったかの様なレトロ感溢れる銭湯でした。
さて僕は…
脱衣所真ん中のロッカーの左側の手前側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って右側に立ちシャワー…
洗い場が左側が1列6ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列、3ヶ所…
右側が1列4ヶ所…
とそれぞれ配置されてました…
シャワーの付いてる洗い場は左右両側の列の洗い場のみで、真ん中の列の洗い場はカランのみでした…
今日(11/17.木曜日)はちょっぴり冷えましたね〜
朝は特にかなぁ〜?
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
左側が寝風呂のジェットバスが付いた普通の風呂…
右側が宝寿湯の深い風呂になってました…
今回は左側の普通の風呂に入ります。
ちょっぴり熱いお湯はじっくり浸かってジワジワ身体を暖めて行きます。
さて…
ここでも…
開放的な高い天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
エィヤー!!
っと…
深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが解れてホッとした気分でした…
身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻ります。
カランの水で火照った身体をクールダウン…
今度は右側の深い風呂に入ります。
宝寿湯って書いてあるけど…
特有の甘い香りはあまり無かったかなぁ〜?
さて…
この深い風呂から眺める浴場の様子は…
僕の他にもう一人洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
全体的にホワイトの正方形の形をしたタイル…
右側の洗い場上部の薄い黄色のモダンな柄の入ったタイル…
僕が入ってる浴槽のバックのホワイト地にダイヤの形が描かれたタイル…
などレトロ感溢れる昔ながらの浴場でした。
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って洗い場に戻ります。
カランの水で火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにある細長いベンチに腰を下ろします。
ちょっと薄暗く静かな脱衣所にレトロな雰囲気を感じながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に木戸を開けて昌見浴場を後にするのでした〜

夜もだいぶ更けて来てジワジワと冷えて来て…
これから冬に向かってる事を感じました。
ってな事で…
寒さ対策、銭湯の広いお風呂でじっくり身体を暖めて心身をリフレッシュするのはいかがでしょうか?