#おすすめの寒さ対策(つるま湯(大和市.鶴間)) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さ~てと…


撮影も終わった事だし…


夜もすっかり更けて来ましたね~


寒さ対策…には程遠い暖かさですね~?


ちょっと違うかなぁ〜(笑)


それはそうと…


今晩(11/12.土曜日)も銭湯に繰り出すとしますか〜?


今晩(11/12.土曜日)は


小田急江ノ島線の鶴間駅で降ります。

駅を出て真っ正面の広い道路を信号で渡り線路沿いを歩き歩道橋の先の路地を左に曲がると…

つるま湯がありました~

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。


ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の戸を開けると…


番台になってました。


番台で¥500を払いながら脱衣所を眺めると…


とても広々した脱衣所になってました。


ロッカーが番台から見て真っ正面に手前側と奥に分かれた横列になったロッカー…


手前側に小さなテーブルとイスが並べられた


右端に縦3列になったロッカーがそれぞれ配置されてました…


全体的に太い木枠…


天井を見上げると…


細い木枠に大きな長方形の形をした木製ノッポ板がずらりと三角形になった天井…


天井周りのホワイトの壁…


など時代が止まったかの様な昔ながらの脱衣所でした。


さて僕は…


番台から見て右端のロッカーの奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


幅広な浴場を眺めながら…


洗い場が入口から入って左側が1列6ヶ所…


真ん中が左右両側1列ずつ2列5ヶ所…


右側が1列6ヶ所…


それぞれ配置されてました… 


シャワーが付いてる洗い場は左側の列のみで他はカランのみでした。


真ん中の列は特に鏡も無くカランがずらりと並んでるのみでした。


今日(11/12.土曜日)も暖かったですね~?


おすすめの寒さ対策って言うけど(笑)


最高気温20度超えはちょっと…


って感じ…


ってな事で…

 

先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って浴槽へ…

おすすめの寒さ対策

左側が座風呂のジェットバスと右側が気泡風呂の付いた普通の風呂になってました…


今回は右側の普通の風呂に入ります。


熱くもぬるくもなくちょうどいい風呂でポカポカで気持ちが良かったです。


さて…


ここでも…


開放的な高い天井を眺めながら…


脚を伸ばして…


腕を前に…


ぷはぁー!!


っと…


深呼吸〜


ふぅ〜


っと…


リラックス〜


一日の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした…


身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻ります。


カランの水で火照った身体をクールダウン…


もう一度右側の普通の風呂へ…


暖かなお湯に身体を沈め、ジワジワと身体を暖めて行きます。


さて…


この普通の風呂から眺める浴場の様子は…


僕が入って身体を洗うまで7〜8人程の人が洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。


今は僕ともう一人の人が洗い場でやはり黙々と身体を洗ってる姿が見られました。


全体的にホワイトに洗い場周りのホワイトの大理石模様を基調にしたシンプル、レトロ感ある浴場でした。


身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻ります。


カランの水で火照った身体ををクールダウン


濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織り反対側にあるイスに腰を下ろします。


左側にレトロ銭湯特有の大きな鏡を眺めながら…


静かな雰囲気に落ち着きを感じ…


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって番台の人に挨拶を交わしたらつるま湯を後にするのでした〜




11月の陽気とは思えない暖かさ…


身体もとても暖まり湯加減もちょうど良くいいお風呂でした。


ってな事で…


小田急線で新宿駅まで一気に戻り…


カレーショップのC&Cカレーで晩ごはん〜


ミックスカレーをチョイス〜

ハンバーグ、ソーセージ、カレールーにチキンステックをトッピングなど具が種類豊富でカレールーと相まってました。

ルーも最初甘くジワジワ辛く安定の美味しさ…

安定の美味しさ…

銭湯で暖かいお風呂に浸かってカレーを食べて身体を暖めて…

おすすめの寒さ対策でした。






 

 

 

 

 



同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する