さてと〜
撮影も終わった事だし…
相変わらず蒸しますね~
ってな事で…
今晩(8/6.土曜日)も一週間の疲れを癒やしに行くとしますか〜
今晩(8/6.土曜日)は…
ドライブがてら車で行くとしますか〜
地元から新木場の先の若洲海浜公園の横の東京港を横断する東京ゲートブリッジを渡り城南島に入り環七通りに入り第一京浜との交差点の平和島の交差点を更に進み、沢田交差点を左にしばらく走りスーパーマーケットのサミットストアの手前、奥詰まった所に…

広々した入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって右側に進むと…
真っ正面のLの字になったソファーが置かれたロビー…
左側にフロントがありました。
フロントで¥500を払って左側の脱衣所に入ると…
結構広々した入口になってました。
ロッカーが入口から入って真っ正面突き当り…
入口から入ってすぐ右側に細長いベンチとその奥にロッカーが縦3列になって配置されてました…
ちょっと薄暗い脱衣所は全体的に花柄をあしらったフローリング状の壁…
入口から入って真っ正面のレンガ調の壁…
天井の凹凸のある壁から吊るされたシャンデリアがお洒落な感じでした。
さて僕は…
入口から入って右側のロッカーの手前側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って右側にサウナ室…
左側が2ヶ所の立ちシャワー…
とそれぞれ配置されてました…
洗い場が入口から入って左側が1列7ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列×2列…
左側が1列ずつ2列4ヶ所ずつ…
右側が、左側が1列4ヶ所…
反対側右側が1列1ヶ所とそれぞれ配置されてました…
さて僕は…
真ん中の列の右側の列の一番右、サウナ室の奥の洗い場に腰を下ろします。
サウナ室は無料らしいけど、今回は時間の関係です遠慮して置きました。
今日(8/6.土曜日)も多少涼しかったけど、蒸しましたね〜
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
浴槽ヘ…
左側が広々した気泡風呂が付いた普通の風呂…
右側が大きく手前側に突き出た感じの氷メロンの薬湯になってました。
今回は左側の普通の風呂に入ります。
ちょっと熱めのお湯はじっくり顎まで浸かって身体がポカポカになりました。
さて…
ここでも…
開放的な高い天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
ワッショ〜イ!!
っと…
深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが吹き飛んで緊張感解れてホッとした気分でした…
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
今度は右側の氷メロンの浴槽に入ります。
左側の普通の風呂と比べてかなりぬるめのお湯はじっくり脚を伸ばして疲れを取ります…
さて…
この氷メロンの薬湯から眺める浴場の様子は…
地元民と思われる人達4〜5人程の人達がサウナ室で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
お年寄りの人に加えて親子連れの人の姿が見られました。
全体的にホワイトのタイルを基調にしたシンプルな感じの浴場でした。
浴槽バックの海の波と夕日をイメージした縦のレンガ調の模様が印象的でした。
じっくり身体が暖まった所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ右側にあるベンチに腰を下ろします。
やはり静かな佇まい、ちょっと薄暗い脱衣所…
そんな中で懐かしの昭和歌謡曲が流れていて思い出に浸りながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら、あたり湯を後にするのでした〜

やはり夜になっても蒸し暑さは変わらずも昼間と違って少しは冷えて来ました。
たまに吹く夜風が心地良かったです。
ってな事で…
今晩(8/6.土曜日)は
CoCo壱番屋で晩ごはん〜

手仕込みヒレカツカレーにクリームコロッケとチキン煮込みをトッピング。
トッピングもヒレカツ、クリームコロッケ、チキン煮込みと豊富。
ヒレカツも衣サクサクでお肉柔らか…
ルーもスパイシー…
美味しかったです。
安定の美味しさ…
それじゃ…
もう少し、頑張って帰るとしますか〜