さっ!!
撮影も終わった事だし…
今晩(7/30.土曜日)もサッパリしに行くとしますか〜?
いや〜
いよいよ7月も終わり…
蒸し暑さもMAX度がますます高まり今日(7/30.土曜日)も疲れました〜
ってな事で…
今晩(7/30.土曜日)は


ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって右側の自動販売機で¥490の入浴券を買って…
真っ正面に進むと…
真っ正面にフロント…
左奥詰まった所にLの字になったソファーが置かれたロビーになってました。
先程自動販売機で買った入浴券をフロントの人に渡して左側の階段を上がると…
踊り場を挟んで真っ正面の脱衣所に入ると…
結構広々した脱衣所でした。
入口から入ってすぐ左右両側にロッカーが縦2列になって配置されてました…
浴場入口付近に大きなマッサージチェアーが1台置かれてました。
全体的にホワイトのフローリング状に小さな花柄がたくさん描かれた壁…
天井を見上げると…
ブルーの天井などモダンな感じのする脱衣所でした。
さて僕は…
入口から入って右側のロッカーの手前側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って右側に立ちシャワー…
真っ正面に大きな浴槽になってました。
手前側が広々した普通の風呂とその奥に…
左側に縦列になって3ヶ所の座風呂のジェットバスと…
横に対向になった2ヶ所のハイパージェットバス…
その右側がボディバスと更に右端が電気風呂になってました。
それぞれの浴槽の右側、立ちシャワーの奥に珍しく横列になった洗い場になってました。
左側が手前側が浴槽の反対側に1列…
奥が、手前側と奥1列ずつ…
右側が手前側と奥1列ずつ…
それぞれの洗い場4ヶ所ずつそれぞれ配置されてました…
さて僕は…
右側の列の洗い場の奥の右側の洗い場に腰を下ろします。
いや〜
やっぱり今日(7/30.土曜日)も暑さが半端無い…
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
浴槽へ…
今回は先程書いた入口から入って真っ正面の浴槽では無く…
洗い場の更に右側に…
手前側に水風呂と奥にサウナ室…
反対側に広々した檜の湯…
洗い場の奥に露天風呂がありました~
今回は先に、この露天風呂に入ります。
やはり手前側が普通の風呂と奥に左側が打たせ湯と右側が寝風呂の気泡風呂が3ヶ所とそれぞれ配置されてました…
今回は奥の寝風呂に入ります。
底の傾斜に背中をピッタリ合わせて…
綺麗な夜空を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を楽にして…
うーんっ!!
っと…
深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした…
熱くもぬるくもなくポカポカでとても気持ちが良かったです。
パイプに頭をのせて、身体全体に包み込まれてる感じでとても楽になりました。
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら再び上がって今度は反対側にある広々した檜の湯に入ります。
やはり熱くもぬるくもなくポカポカで気持ちが良かったです。
脚を伸ばして身体を楽にしながらゆったり浸かります…
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗ってもう一度水風呂へ…
火照った身体をクールダウン…
もう一度身体がシャキッとしたら今度は入口の真っ正面にある広々した浴槽に浸かります…
ここもやっぱりちょうどいい湯加減で気持ちが良かったです。
さて…
この広々した浴槽から眺める浴場の様子は…
老若約10人程の人達がサウナ室や檜の湯、露天風呂などで身体を暖めてたり洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
全体的にホワイトの大理石模様、洗い場周りの薄い茶系の大理石模様を基調にしたシンプルながらもちょっぴりシックな雰囲気のする浴場でした。
この浴槽にはほぼ誰も入って来ず…
ゆったり浸かる事が出来ました。
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って再び水風呂へ…
もう一度火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら再び上がって洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り浴場入口の左側にあるイスに…
と思ったら先約が…
洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に、階段を下りてフロントの人に挨拶を交わしたら徳の湯を後にするのでした〜

今日(7/30.土曜日)も夜になっても蒸し暑さが残るけど、露天風呂や檜の湯など色々な風呂に入れて身体もサッパリしてとても気持ちが良かったです。
ってな事で…
地元に戻り…
カレーハウスCoCo壱番屋で晩ごはん〜
