さぁ〜
7月もいよいよ終盤を迎えました…
相変わらず蒸し暑さが堪らないですね〜
今週もいよいよ終盤が近付いて来ました〜
ちょっと早めデスが…
フライング…
ってな事で(笑)
サッパリしに行くとしますか〜
今晩(7/21.木曜日)は…



階段を上がって…

右側のガラス戸を開けると…
ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の進むと…
真っ正面突き当りがフロントになってました。
フロントで¥500を払って右側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所になってました。
ロッカーが入口から入ってすぐ右側と細長いステンドグラスを挟んで真っ正面突き当りに縦3列になって配置されてました…
Lの字なったロッカーの手前側、脱衣所の真ん中に対向になったベンチが置かれた休憩スペースになってました。
全体的にホワイトのフローリング状の壁…
天井を見上げると、太い木枠にはめられたホワイトのフローリング状の花模様の入った天井などレトロ感のある脱衣所でした。
さて僕は…
入口から入って真っ正面突き当りのロッカーの右側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って左側に立ちシャワーが2ヶ所…
洗い場が右側が1列4ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列×2列、各4ヶ所ずつ…
左側が立ちシャワーの奥に1列3ヶ所とそれぞれ配置されてました…
さて僕は…
入口から入って右側の列の洗い場の手前側の洗い場に腰を下ろします。
今日(7/21.木曜日)も気温は低いもののやっぱり蒸しますね~?
ってな事で…
先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら浴槽へ…
左側が横列になってハイパージェットバス…
その隣にボディバスと打たせ湯(故障中)と普通の風呂がそれぞれ仕切り板で仕切られて配置されてました…
その右側が遠赤外線風呂の気泡風呂と右端が名物の秋田県の玉川温泉の風呂になってました。
今回はこの細長い玉川温泉の風呂に入ります。
熱くもぬるくもなくポカポカでとても気持ちがいい風呂でした。
さて…
ここでも…
グリーンのアルミの板が並べられた天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
アッチャー!!
っと…
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされてホッとした気分でした…
温泉気分が味わえて最高でした。
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン〜
身体がシャキッとしたら今度は隣の気泡風呂に入ります。
やはり熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減でポカポカでした。
さて…
この気泡風呂から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達10人程の人達がハイパージェットバスに入って身体を解してたり、隣の玉川温泉の浴槽などで身体を暖めてたり…
洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
この気泡風呂に入ってる間に徐々に減り5〜6人程になってしまいました。
全体的にグリーンのタイル…
浴場入口付近のブルーの細かいタイルを配した太い柱を基調にした清涼感のある浴場でした。
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
再び洗い場に戻りカランの水で火照った身体を洗い流し…
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにあるベンチに腰を下ろします。
ちょっぴり薄暗い脱衣所と静かな雰囲気、レトロ感ある脱衣所を眺めながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら常盤湯を後にするのでした〜

だいぶ空も暗くなり風も心地良く…
やはり飲み物の自動販売機でお茶を買って飲み干すも再び身体から汗が…
蒸し暑さは相変わらずMAXでした。