さてと〜
三連休の2日目…
まだまだ夜は長いですよね~
ってな事で…
撮影も終わった事だし…
ベトベトした汗をサッパリしに行くとしますか〜?
今晩(7/17.日曜日)は…


広々した入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって右側の自動ドアが開くと…
左側がフロント…
右側が対向になったベンチが置かれたロビーになってました。
フロントで¥490を払って右側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所になってました。
ロッカーが入口から入ってすぐ右側と真っ正面突き当りにLの字になって…
踊り場を挟んで、浴場入口付近左側に縦2列になって配置されてました。
全体的に天井を含めて木目調の壁を基調にした暖かみのある脱衣所になってました。
灯りもちょっと暗めで和らかく落ち着きのある雰囲気でした。
さて僕は…
入口から入って左側、浴場入口付近にあるロッカーの右側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って左側が立ちシャワーが2ヶ所…
右側にサウナ室がありました。
洗い場が右側が1列5ヶ所…
真ん中が3列の内、右側が左右両側1列ずつ2列で左側が1列7ヶ所…
右側が1列3ヶ所…
左側が1列5ヶ所…
左端が手前側の水風呂の奥に1列4ヶ所…
とそれぞれ配置されてました。
さて僕は…
入口から入って右側の列の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(7/17.日曜日)も久々の蒸し暑さ…
ってな事で…
先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
右側が実母湯の薬湯…
その隣に寝風呂のジェットバス…
真ん中がジェット穴を備えた大きな普通の風呂…
左側が深い風呂になってました。
今回は先に真ん中の普通の風呂に入ります。
ちょっとぬるめのお湯はゆっくりゆったり出来て気持ち良くポカポカでした。
さて…
ここでも…
開放的な高い天井を眺めながら…
腕を前に…
脚を伸ばして…
ウィー!!
っと…
深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした。
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
水風呂に入ります。
身体がシャキッとしたら今度は右側の実母湯の深い風呂に入ります。
やはりあまり熱く無くちょっとぬるめでじっくり暖まりました。
ほのかに香る甘い香りがリラックス効果があり緊張した身体をホッとさせてくれました。
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで再び火照った身体をクールダウン…
もう一度水風呂へ…
身体がシャキッとしたらもう一度真ん中の普通の風呂ヘ…
今度はジェット穴に腰を当てながら…
刺戟が強くてとても気持ちのいいジェットでした。
背中がかゆくなって来た所でちょっとずらして…
この普通の風呂から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達10人程の人達が洗い場で黙々と身体を洗ってたり、深い風呂やサウナ室で身体を暖めてる姿が見られました。
やはりサウナブームのせいか若い人や親子連れの姿も見られました。
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで再び火照った身体をクールダウン…
水風呂で身体をシャキッとしたら洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにあるベンチに腰を下ろします。
やはりちょっぴり灯りが少なく薄暗い静かな雰囲気に落ち着きを感じ…
身体が落ち着いた所で脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら、小倉湯を後にするのでした〜

外に出ると、やはり蒸し暑さぶり返し…
でも、気持ちのいい風呂でベトベトした汗も洗い流しサッパリしました。
ってな事で…
帰りは先程のローソンの角を左に歩き橋の頂上を右側ヘ横須賀線を跨ぎ突き当りを左にしばらく歩き新川崎駅から帰るとしますか〜

地元に着いてちょっと遅めの晩ごはん〜
今晩(7/18.日曜日)は定食屋の松屋で晩ごはん〜
先日と同じく

とり塩ネギ定食をチョイス…
やはり、ちょっぴりしょっぱいけどボリュームたっぷりで美味しかったです。
安定の美味しさ…
それじゃ…
もう少し、頑張って帰るとしますか〜