辨天湯(横浜市中区.弥生町) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてと〜


今週(7/15.金曜日)も楽しみな週末がやって来ました〜


しかし…


凄い雨…


だけど…


そんな雨にも負けずに頑張ってサッパリしに行くとしますか〜?


今晩(7/15.金曜日)は


地下鉄ブルーラインの伊勢佐木長者町駅で降ります。

駅を出て真っ直ぐ少し歩くと…

辨天湯の看板がありました〜

写真を撮ったらさっさと入るとしますか〜



ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の戸を開けると…




フロント型式の番台になってました。


番台で¥490を払いながら脱衣所を眺めると…


とても広々した脱衣所でした。


ロッカーが番台から見て反対側、右側から奥にかけてとLの字になって突き当り左右両側にかけて縦3列になってそれぞれ配置されてました。


Lの字になったロッカーの手前、脱衣所真ん中には対向になった長いベンチが置かれた休憩スペースになってました。


天井を含めてクリーム色の壁を基調にした、シンプルながらもレトロ感ある脱衣所でした。


さて僕は…


番台から見て右側、突き当りの右側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


ん…


何か臭う…


これがラドンイオンの匂いかな…?


って感じながら…


幅広な浴場を眺めながら…


入口から入って右奥に立ちシャワー…


洗い場が左側が1列6ヶ所…


真ん中が左右両側1列ずつ2列、5ヶ所…


右側が1列6ヶ所とそれぞれ配置されてました…


さて僕は…


入口から入って左側の洗い場の真ん中辺りの洗い場周りの腰を下ろします。


やはり今日(7/15.金曜日)も暑さはそれ程でも無かったけど、蒸しましたね〜?


ってな事で…


先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…


浴槽へ…


左側が名物のラドンイオン温浴泉の浴槽…


真ん中が座風呂のジェットバス…


右側が気泡風呂(大きな泡風呂)になってました…


今回は先に白い泡風呂に入ります。


ちょっと熱いお湯は身体がシャキッとして引き締まりました。


底からブクブク出る気泡が脚腰を刺激してくれて気持ちが良かったです。


さて…


ここでも…


木目調のアルミの板が並べられた天井を眺めながら…


脚を伸ばして…


腕を前に…


ウィー!!


っと…


深呼吸〜


はぁ〜


っと…


リラックス〜


一日の疲れが癒やされてホッとした気分でした。


身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…


身体がシャキッとしたら…


左側の名物のラドンイオン浴泉の浴槽に入ります。


やはりちょっと熱いお湯ながらも疲れた脚がかなり楽になりました。


さて…


このラドンイオン浴泉の浴槽から眺める浴場の様子は… 


僕の他にもう一人洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。


僕と同じく中高年っぽいの人でした。


全体的にグリーンのタイルに小さく青い紅葉の模様…


洗い場周りのベージュを基調に清涼感のある脱衣所でした。


それじゃ…


身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…


身体がシャキッとしたら洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


脱衣所への戸を開けた左側にラドンイオン水のサーバーが置いてあったので飲んで見ました。 


とても冷たくて円やかな味でした。

 

ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにある大きく長いベンチに腰を下ろします。


煌々とした灯りにちょっと古さを感じる脱衣所はホッとする感じでした。


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら、辨天湯を後にするのでした〜




外に出たらあんなにザーザー降ってた雨もすっかり止んで蒸し暑さがぶり返して来ました。


身体もサッパリして特にラドンイオン浴泉の風呂は、とても気持ちが良かったです。


早速、地元に戻り晩ごはん〜


今晩(7/15.金曜日)はカレーハウスCoCo壱番屋で晩ごはん〜




ビーフカツカレーにハーフハンバーグをトッピング…


ビーフカツは衣サクサク、お肉は何だかとろみがあってとても柔らかかったです。


ハンバーグの甘さとカレールーの辛さがマッチしてました。


それじゃ…


もう少し、頑張って帰るとしますか〜