千代の湯(江戸川区.平井) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さ~ってと…


今週も楽しみな週末がやって来ました〜


しっかし…


蒸し暑かったですね〜?


今晩(7/8.金曜日)も汗を流しに行くとしますか〜


今晩(7/8.金曜日)はドライブがてら車で行くとしますか〜


京葉道路を錦糸町や亀戸方面から走り小松川橋を渡る手前、平井の標識が出てきたら左に曲がり小松川出張所のある小さな交差点を右に曲がり荒川堤防に出る手前を左に曲がると…


千代の湯がありました~

それじゃ…

見付かった所で入って見たいと思います。


ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の自動ドアが開くと…


右側がフロントになってました。


フロントで¥480を払って左側の脱衣所に入ると…


とても広々した脱衣所でした…


ロッカーが入口から入って真っ正面突き当りに左右両側に広がって縦2列…


手前側に左右両側に分かれたロッカーが縦2列にそれぞれ配置されてました…


左右両側に分かれたロッカーの右側の横…


スッキリした所、浴場入口付近に大きなマッサージチェアーが1台置かれてました。


全体的に大小の木枠で入口から入って左側にあるベンチ越しの大きな木戸…


天井付近の細長い木枠にはめられたホワイトの壁…


天井を見上げると、細く長く木枠にはめられた太い長方形の木目調の板など時代が止まった様な雰囲気の脱衣所でした。


やはり昔ながらの静かな感じの脱衣所でしたね。


さて僕は…


左右両側に分かれたロッカーの左側の奥のロッカーを開けて衣服を羽織り浴場へ急ぎます。


幅広な浴場を眺めながら、


左右両側に立ちシャワー…


洗い場が右側が1列9ヶ所…


真ん中が3列の内右側が左右両側1列ずつ2列…


左側が1列それぞれ7ヶ所になってました。


真ん中の列の右側の左右両側の列の洗い場だけシャワーが無くカランのみになってました。


左側が1列7ヶ所になってました。


さて僕は…


入口から入って左側の列の奥の洗い場に腰を下ろします。


今日(7/8.金曜日)も暑かったですね〜?


ってな事で…


先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…


右側が深い風呂のミクロバイブラバス…


真ん中が座風呂と寝風呂のジェットバスがそれぞれ1ヶ所ずつ…


その隣にハイパージェットバス…


左側が電気風呂になってました。


角のゴツゴツした岩を見ながらLの字になって熱湯の気泡風呂の浴槽になってました。


今回は先に僕の使ってる洗い場のすぐ右側にあるあつ湯の気泡風呂に入ります。


あつ湯だけあってちょっぴり熱めのお湯は身体がシャキッとして疲れが吹き飛んでホッとした気分でした。


さて…


ここでも…


開放的な高い天井を眺めながら…


腕を前に…


脚を伸ばして…


ギィゃー!!


っと…


深呼吸〜


ふぅ〜


っと…


リラックス〜


一週間の疲れが癒やされて緊張感解れてホッとした気分でした…


身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…


身体がシャキッとしたら今度は右側にある深い風呂に入ります。


熱くもぬるくもなくポカポカでとても気持ちが良かったです。


底から出るブクブク出る気泡が足腰に当たりとても気持ちが良かったです。


さて…


この深い風呂のミクロバイブラバスから眺める浴場の様子は…


地元民と思われる人達5〜6人程の人達が左端のあつ湯に浸かってたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。


天井付近から伸びる薄茶色の木枠にホワイトと洗い場周りの赤茶色の大理石模様と薄いグレーのタイルを基調にした昔ながらの雰囲気を良く残した浴場でした。


身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…


身体がシャキッとしたら洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織り反対側の大きな木戸の手前にあるベンチに腰を下ろします。


木製の板をふんだんに使った壁や床などタイムスリップしたかの感じでした…


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら千代の湯を後にするのでした〜




もう19時頃だけど、まだまだ外が明るい…


空も明るいけど昼間の暑さから比べるとだいぶ涼しくなってたまに吹く夜風が心地良かったです。


さて…


地元に戻って来て久し振りの東陽町にあるジャンカレーで晩ごはん〜




久し振りのタンドリーチキンカレーにチキン南蛮をトッピング…




独特のスパイシーさとチキン南蛮のタルタルソースのマイルドな味がとても合ってました。


安定の美味しさ…


ってな事で…


ドライブってな事で…


大好きなロック歌手の松田樹利亜さんのアルバムBLOW-UPを聴きながらドライブ〜




ハードロックあり、バラード、アコースティックありの楽しい曲たちでした〜


それじゃ…


もう少し、頑張って帰るとしますか〜