良の湯(墨田区.東向島) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてと〜


楽しみな週末まで後一日…


序盤ってな事で…


まだ早いけど…


今日(4/14.木曜日)も寒いし、雨だし…


暖まりに行くとしますか〜


その前に…


ちょっと早めの晩ごはん〜


今晩(4/14.木曜日)は…


マイカレー食堂で晩ごはん…


今回は…




ラタトゥイユチキンカレーを注文…


チキンもゴロゴロ、ルーもカレーらしいスパイスの効いたカレーでした。


それじゃ…


銭湯に行くとしますか〜


今晩(4/14.木曜日)は




東武スカイツリーラインの曳舟駅で降ります。


駅前の細い路地を奥まで進むと…


良の湯の看板がありました〜



それじゃ…


見付かった所で入って見たいと思います。



ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の自動ドアが開くと…


フロント形式の番台になってました。


番台で¥480を払いながら脱衣所を眺めると…


結構広々した脱衣所になってました。


ロッカーが番台から見て左端に縦3列…


脱衣所の真ん中に左右両側になって縦2列…


それぞれ配置されてました…


番台から見て反対側の奥詰まった所にベンチと大きなマッサージチェアーが置かれた休憩スペースになってました。


左右両側に分かれたロッカーの右側のロッカーと右端のロッカーの間に細長いベンチが置かれてました。


全体的にホワイトのフローリング状になった柄模様の壁…


天井を見上げると…


細長い木枠にはめられた正方形の龍の子が描かれたたくさんの板…


など和を思わせる雰囲気の脱衣所でした。


さて僕は…


入口から入って左右両側のロッカーの右側のロッカーの奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


幅広な浴場を眺めながら…


入口から入って左側に立ちシャワー…


洗い場が入口から入って右側が1列7ヶ所…


真ん中が左右両側1列ずつ2列6ヶ所…


右側が1列6ヶ所とそれぞれ配置されてました…


さて僕は…


真ん中の列の洗い場の右側の奥の洗い場に腰を下ろします。


今日(4/14.木曜日)は寒いとは言え、ちょっぴり汗ばんだので先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…


左側から座風呂のジェットバスが2ヶ所…


真ん中が気泡風呂を含めた普通の風呂、右端に電気風呂になってました。


更に右側が寝風呂になってました。


今回は真ん中の普通の風呂に入ります。


熱くもぬるくもなくちょうどいい風呂で気持ちが良かったです。


さて…


ここでも…


開放的な高い天井を眺めながら…


脚を伸ばして…


腕を前に…


アチョー!!


っと…


深呼吸〜


はぁ〜


っと…


リラックス〜


一日の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした。


身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…


身体がシャキッとしたら今度は寝風呂に風呂に入ります。


バックのパイプに頭を載せて脚を伸ばしてリラックス〜


さて…


身体を仰向けになりながら…


浴場の様子は…


やはり地元民と思われる人達4〜5人程の人達が気泡風呂や座風呂で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。


全体的に薄いブルー…


洗い場周りのベージュの大理石模様を基調にした清涼感かつ高級感のある浴場でした。


身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…


水シャワーで身体がシャキッとしたら再び洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにある小さなベンチに腰を下ろします。


結構人もそこそこいるけど、さすが静かな雰囲気の脱衣所を眺めながら、身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に番台の人に挨拶を交わしたら良の湯を後にするのでした〜




寒の戻り、しとしとと冷たい雨の一日だけど、お風呂も暖かでとてもサッパリしました。