さてと〜
撮影も終わった事だし…
疲れた身体を癒やしに行くとしますか〜
今晩(2/26.土曜日)は
いや…
その前に…
お腹がペコペコなので…
箱根登山電車の撮影帰りの電車の車内で少し遅い昼ごはん〜
今日(2/26.土曜日)は

箱根山麓豚弁当は豚肉も甘辛いタレにしっかりと漬けられて美味しかったです。
小鯵押し寿司も鯵にお酢が染み込んでいてサッパリして美味しかったです。
安定の美味しさ。
うーん…
ちょっと足りないかな?
今度は…
新宿駅に着いて、地下街の京王モール内にある





ゴージャスの赤い花柄のじゅうたんに出迎えられて…
右側がフロント…
奥詰まった所に、Lの字になったソファーが置かれたロビーになってました。
フロントで¥480を払って右側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所になってました。
ロッカーが入口から入って真っ正面突き当りとその反対側…
入口から入ってすぐ反対側にそれぞれ配置されてました…
入口から入って向かい、手前側のロッカーの反対側と、右側の洗面台の反対側にそれぞれ長いベンチが置かれてました。
天井を含めて、ホワイトをちょっと煤けた感じのフローリング状の壁…
洗面台付近のゴージャス感のある灯など西洋を思わせる雰囲気の脱衣所でした。
さて僕は…
入口から入って真っ正面突き当りのロッカーの右側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
奥行き感のある浴場を眺めながら…
珍しく浴場の真ん中に配置してある浴槽は…
手前側からミクロバイブラバスと奥に左側が座風呂のジェットバスと右側が寝風呂にジェットバスがそれぞれ配置されてました…
入口から入って左側に立ちシャワー…
洗い場が入口から入ってすぐ右側に横列になって1列4ヶ所…
左側が立ちシャワーの奥に1列8ヶ所…
反対側、右側が1列3ヶ所…
浴槽を挟んで右側が1列4ヶ所とそれぞれ配置されてました…
今日(2/26.土曜日)は暖かかったので先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って、立ちシャワーで身体を洗って浴槽へ…
先程書いた浴槽の他に入口から入ってすぐ右側の洗い場の奥に右側のサウナ室と真ん中の水風呂と左側の露天風呂になってました。
今回は左側の露天風呂に入ります。
戸を開けると、ひんやりと冷たい空気が全身を覆って足早に浴槽へ…
手前側が普通の風呂で奥が電気風呂になってました。
まず…
普通の風呂に入ります。
熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減で身体もポカポカになりました。
さて…
ここでも…
白いアルミの板が並べられた天井と先の吹き抜けから眺める夜空を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
オギャー!!
っと…
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされてホッとした気分でした。
真っ正面の屋根の無い休憩スペースから入って来る冷たい空気と交錯されて心地良かったです。
ブラウンのレンガ調を基調にしたシックな雰囲気のする浴場でした。
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら再び上がって立ちシャワーで全身を洗って今度は手前側に突き出たミクロバイブラバスの浴槽に浸かります。
やはり熱くもぬるくもなくポカポカでとても気持ちが良かったです。
さて…
このミクロバイブラバスの浴槽から眺める浴場の様子は…
開放的な高い天井を眺めながら…
全体的にホワイトと洗い場周りのブルーを基調にしたちょっぴり暖かみのある浴場でした。
やはり何時もと同じく地元民と思われる人達7〜8人程の人が寝風呂や露天風呂、サウナ室で身体を暖めてたり、水風呂でサウナで火照った身体を冷ましてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
今般のサウナブームのせいかな?
若い人の姿もチラホラと見られました。
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…
火照った身体をクールダウン…
今度はもう一度露天風呂に入って身体を暖めて…
再び立ちシャワーで身体を洗って水風呂で身体をシャキッとしたら洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り左側の洗面台の反対側にあるベンチに腰を下ろします。
ゴージャスな雰囲気の灯と暖かみのある脱衣所を眺めながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら曙湯を後にするのでした〜

今晩(2/26.土曜日)はかなり暖かくなったけど、ミクロバイブラバスや露天風呂などポカポカでとてもサッパリして気持ちが良かったです。