藤の湯(府中市.朝日町) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ!!


撮影も終わった事だし…


夜もまだまだ長いですよ〜


寒さを凌ぎに行くとしますか〜


今晩(1/15.土曜日)は…




西武多摩川線の多摩駅で降ります。


駅前のロータリーを見ながら左側を歩き、自転車置き場の横を通りながら少し広い道に抜けると…


藤の湯がありました〜


それじゃ…


見付かった所で入ってみたいと思います。




ちょっと狭い入口から入って真っ正面の自動券売機で¥480の入浴券を買って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面のLの字になったベンチを見ながら右側に進むと…


左側がフロントになってました。


フロントで入浴券を渡して左側の脱衣所に入ると…


建物の構造上、広くは無いかなぁ~


入口から入って真っ正面にベンチが置かれてました。


ロッカーが入口から入って左側を向いて左右両側に縦3列になって配置されてました…


ホワイトの壁、天井とグリーンのロッカーなどシンプルながら暖かみのある室内でした。


さて僕は…


入口から入ってすぐ左側のロッカーの手前側のロッカーを開けて¥100を導入して衣服を放り込み浴場へ急ぎます。


奥行き感のある浴場を眺めながら…


洗い場が右側が1列8ヶ所…


左側が1列4ヶ所とそれぞれ配置されてました…


左側の洗い場の奥に立ちシャワーがありました…


さて僕は…


入口から入って左側の洗い場の奥の洗い場に腰を下ろします。


今日(1/15.土曜日)も寒かったので先にかけ湯代わりにシャワーを浴びて立ちシャワーでもう一度身体を洗って浴槽へ…


立ちシャワーの通路を挟んだ所に所狭しと水風呂…


そして低くなった所に広々した浴槽で左端に寝風呂、ボディバスとハイパージェットバスがボタン式になって配置されてました…


今回は右側の広々した普通の風呂に入ります。


熱くもぬるくもなくちょうどいい風呂でポカポカでした。


さて…


ここでも…


白いアルミの板が並べられた天井を眺めながら…


腕を前に…


脚を伸ばして…


ヒェッー!!


っと…


深呼吸〜


ふぅ〜

 

っと…


リラックス〜


一日の疲れが癒やされてホッとした気分でした。


じっくり暖まって一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…


火照った身体をクールダウン…


身体がシャキッとしたら再び上がりもう一度浴槽へ…


もう一度身体を暖めて洗い場に戻ります。


持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って一旦水風呂へ…

 

身体がシャキッとしたら先程の広々した浴槽へ…


再びじっくり暖まりながら浴場の様子は…


地元民と思われる人達5〜6人程の人が洗い場で黙々と身体を洗ってたり隣で身体を暖めてたり思い思いでした。


全体的にホワイト、洗い場周りのグリーンを基調にした暖かみかつ清涼感のある浴場でした。


灯りが柔らかで落ち着きのある浴場でした。


じっくり身体を暖めたら一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂へ…


再び火照った身体をクールダウン…


もう一度浴槽へ…


ジワジワと身体が暖まったら一旦上がって洗い場に戻ります。


濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにあるベンチに腰を下ろします。


ホワイトの壁や柔らかな灯りを基調にした暖かみのある脱衣所を眺めながら、洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に下駄箱に閉まった靴を取り出して藤の湯を後にするのでした〜




熱すぎずぬるすぎずちょうどいい湯加減でこのままもう少し浸かっていたい気分だったけど、それくらい心も身体も暖まりホッとした気分でした。


今晩(1/15.土曜日)は…


カレーショップのC&Cカレーで晩ごはん〜


バジルチキンと彩り野菜のカレーに三元豚カツをトッピング…




ブロッコリーピーマンなどカラフルな野菜にチキンがゴロゴロと…


カツも衣がサクサクでお肉柔らかくルーも最初甘くジワジワ辛く…


美味しかったです。


安定の美味しさ…


それじゃ…


もう少し頑張って帰るとしますか〜