それじゃ…
撮影も終わった事だし…
夜もすっかり更けて来て…
撮影の疲れを癒やしに行くとしますか〜?
その前に…
ちょっと早めの晩ごはん〜
今晩(10/23.土曜日)は




見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…
真っ正面にフロント…
右側、ちょっと奥詰まった所にLの字になったベンチが置かれたロビーになってました。
下駄箱に靴を閉まってすぐ左側の自動券売機で¥480の入浴券を買ってフロントの人に渡し左側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所でした。
ロッカーが入口から入ってすぐ左側と真っ正面突き当りに縦3列になって配置されてました…
シンプルにホワイトを基調にした明るく脱衣所でした。
天井から吊り下がるファンがお洒落でした。
さて僕は…
入口から入ってすぐ左側のロッカーの奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って右側に立ちシャワー…
洗い場が左側が1列6ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列5ヶ所…
右側が1列4ヶ所とそれぞれ配置されてました…
さて僕は…
入口から入って左側の列の手前側の洗い場に腰を下ろします。
今日(10/23.土曜日)もちょっと寒かったのでかけ湯代わりにシャワーを浴びて立ちシャワーで身体を洗って浴槽ヘ…
左側から横になってハイパージェットバス…
そしてボディバスと電気風呂…
右側がミクロバイブラバスになってました…
そして更に右側が深い風呂の薬湯になってました。
さて今回は…
その薬湯の浴槽の右側の戸を開けて更に奥詰まった先の右側にある名物の露天風呂に入ります。
真っ白なお湯は福島県産の湯の花を含めた温泉でポカポカでとても暖まりました。
さて…
ここでも…
浴槽の真上の瓦屋根の隙間から覗く真っ暗な空を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
ヤッホー!!
っと…
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされてホッとした気分でした…
ゴツゴツした岩の形をした浴槽…
周りの上部がホワイト、下部が岩の形をしたタイル模様を基調にした温泉らしい雰囲気で和を思わせる雰囲気でした。
灯りも柔らかく暖かみのある灯りでした。
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って洗い場に戻ります。
持参したシャンプーとボディソープで身体を洗って再び浴槽ヘ…
今回はミクロバイブラバスの浴槽に浸かります。
熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減で気持ちが良かったです。
底から出る気泡が強力で足腰を刺激してくれてとても気持ちが良かったです。
さて…
このミクロバイブラバスの浴槽から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人、5〜6人程の人がそれぞれの浴槽で身体を暖めてたり黙々と洗い場で身体を洗ってる姿が見られました。
全体的に左側がホワイトの大理石模様…
洗い場周りのブラウンを基調にしたシックな雰囲気のする浴場でした…
浴槽のバックの紅葉と大きな滝のタイル絵は迫力満点でこれからの季節にピッタリでした…
身体が落ち着いた所で…一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
再び洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りすぐ後ろにある小さなベンチに腰を下ろします。
煌々とした灯りを見つめ…
シンプルな脱衣所を見渡しながら身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら露天風呂ゆの花を後にするのでした〜

福島県産のゆの花の露天風呂も滑らかで気持ちがよくポカポカになりました…
帰り道もちょっと風が冷たかったけど、身体も暖まりちょうど良かったです。