さてと〜
撮影も終わった事だし…
今日(10/9.土曜日)も暑かったですね〜?
暑さを吹き飛ばしに行くとしますか〜?
その前に…
ちょっと早めの晩ごはん〜
今晩(10/9.土曜日)は…
マイカレー食堂で




それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって左側に進むと…
左側にイスが置かれたロビー…
真っ正面突き当りにフロントになってました。
フロントで¥480を払って右側の脱衣所に入ると…
結構広々した脱衣所でした。
ロッカーが入口から入ってすぐ右側…
真っ正面突き当り左側、浴場寄りにそれぞれ縦3列になって配置されてました…
入口から入って真っ正面突き当りに大きなマッサージチェアーが置いてありました。
全体的にホワイトのフローリング状の壁…
ロッカーの手前側の細長いベンチなど所々のブルーを配したシンプルながらも和テイストな雰囲気でした。
天井を見上げると、2段になった正方形の凹みなどお洒落な感じでした。
さて僕は…
入口から入って突き当り左側のロッカーの右側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入ってすぐ左側が無料のサウナ室…
その反対側に立ちシャワー…
洗い場が左側が立ちシャワーの奥に1列4ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列5ヶ所…
右側が1列6ヶ所とそれぞれ配置されてました…
さて僕は…
入口から入って右側の洗い場の奥の洗い場に腰を下ろします。
今晩(10/9.土曜日)もちょっと暑く汗ばんだので先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽ヘ…
左側が深い風呂の木酢液の風呂…
真ん中が所狭しと普通の風呂…
右側が座風呂のジェットバスとハイパージェットバスの浴槽になってました…
今回は普通の風呂に入ります。
熱くもぬるくもなくちょうどいい風呂でポカポカでした。
さて…
ここでも…
開放的な高いブルーのアルミの板が並べられた、天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
ハリアー!!
っと…
深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした。
そのまま足の疲れが解れるまで暖まり…
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って今度は木酢液の浴槽に入ります。
深い風呂になった浴槽は脚を折り曲げて腕を前に…
木酢液の独特の香りを堪能しながらリラックス効果がありました…
さて…
この木酢液の浴槽から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達5〜6人程の人が隣の浴槽で身体を暖めてたり黙々と洗い場で身体を暖めてる姿が見られました。
全体的に薄いブルー…
洗い場周りのホワイトの大理石模様を基調にしたシックかつ清涼感のある浴場でした。
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って洗い場に戻ります。
今回はサウナ室は時間の都合で割愛させて頂きました。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろにあるベンチに腰を下ろします。
ホワイトを基調にしたシンプルかつシックな雰囲気のある脱衣所を眺めながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって、脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら大和湯を後にするのでした〜

すっかり夜も更けて過ごしやすい陽気に駅に戻る道中も歩き易く玉に吹く夜風が心地良かったです。