さてと〜
今週も楽しみな週末がやって来ました〜
ってか…
今日(9/10.金曜日)も暇だった…
やっぱり定時より少し早仕舞い…
少し早めの晩ごはん…
仕事場近くのマイカレー食堂で晩ごはん…
欧風ハンバーグカレーに牛肉をトッピング…

ハンバーグも小さいながらもボリュームたっぷり…
牛肉も柔らかくとろみがあり美味しかったです。
安定の美味しさ…
ってな事で…
銭湯に繰り出すとしますか〜
今晩(9/10.金曜日)はドライブがてら車で行くとしますか〜
水戸街道を向島方面から走り四つ木橋を渡り平和橋通りとの四つ木陸橋を左に曲がり次の十字路を右に曲がると…

末広湯がありました〜
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって…

真っ正面の木戸を開けると…
番台になってました…
番台で¥480を払いながら脱衣所を眺めると…
スッキリしていてとても広々した脱衣所でした。
ロッカーが番台から見て右端に縦3列になって左右両側に広がって配置されてました…
全体的に木製の板とホワイトの壁…
天井を見上げると…
真ん中の端から端に横に伸びる木柱から太い木目調の長方形の板など明かりが減らされたちょっと薄暗い脱衣所はタイムスリップした感じでした。
木目調の床も艷やかで綺麗でした…
さて僕は…
番台から見て右端のロッカーの左側、浴場入口付近のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
洗い場が入口から入って左右両端に1列ずつ6ヶ所…
真ん中が左右両側1列ずつ2列とそれぞれ配置されてました…
真ん中の列の洗い場はカランのみでシャワーはありませんでした。
立ちシャワーやサウナ室はありませんでした…
さて僕は…
入口から入って左側の洗い場の手前側の洗い場に腰を下ろします。
今日(9/10.金曜日)は、ちょっと暑く蒸したので先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って浴槽ヘ…
左側が2ヶ所のジェットバスが付いた普通の風呂…
右側が深い風呂になってました。
今回は左側の普通の風呂に入ります。
熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減でした。
さて…
ここでも…
開放的な高い天井を眺めながら…
腕を前に…
脚を伸ばして…
エィヤー!!
っと…
深呼吸〜
ふぅ〜
と…
リラックス〜
一週間の疲れが癒やされてホッとした気分でした…
さて…
この普通の風呂から眺める浴場の様子は…
明かりが減らされた浴場は全体的にホワイトと洗い場周りのブラウンを基調にしたレトロな雰囲気のする浴場でした。
左側の洗い場の上部の北斎画のタイル絵など昔ながらの雰囲気でした。
やはり地元民と思われる人達5〜6人程の人達が黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
ここでも、時折若い人の姿も見られました。
真っ正面の入口の戸の張り紙の…
ぬる湯は百薬の利…
あつ湯は百薬の害…
感銘しながら…
身体が落ち着いた所で…
一旦上がって洗い場に戻ります。
カランの水で火照った身体をクールダウン…
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り反対側…
左側の浴場入口付近にある大きなベンチに腰を下ろします。
木製を多用したレトロな雰囲気のする脱衣所…
明かりが減らされた静かな雰囲気のする脱衣所にしっかり目を焼き付けたら…
番台の人に挨拶を交わしたら、末広湯を後にするのでした〜

一方通行路沿いのコインパーキングに車を止めたせいか、帰りは道に迷ってしまい細い路地を行ったり来たり…
最終的には平和橋通りに抜けられたものの堀切まで出てしまい、そのまま戻らず荒川に架かる堀切橋を渡り白鬚橋の横や鐘ヶ淵方面から帰るのでした〜
ドライブってな事で…
またまた大好きなロック歌手のの浜田麻里さんのSenseOfSelfを聴きながら…

ロック…ながらもポップぽさもある様な。
アップテンポにノリが良く道に迷いながらも楽しいドライブでした。