天徳泉(杉並区.阿佐谷北) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてと〜


今週も一週間が終わろうとしてますね〜?


しっかし…


もう8月も終わろうとしてるのに…


相変わらず蒸し暑さMAXですね〜?


それじゃ…


今晩(8/27.金曜日)もそんな蒸し暑さを洗い流しに行くとしますか〜?


その前に…


ちょっと早めの晩ごはん〜


今晩(8/27.金曜日)は…


C&Cカレーでヤンニョムチキンカレーにヒレカツをトッピング…

相変わらずヤンニョムチキンの甘辛とカレールーのやはり甘辛くスパイシーさが絶妙に合ってました。

安定の美味しさ…

それじゃ…

銭湯に繰り出すとしますか〜

今晩(8/27.金曜日)は…

中央線の阿佐ヶ谷駅で降ります。

駅を出てロータリーの向かい側のアーケードを歩き、抜けて左に商店街をしばらく歩き抜けた辺りに…

天徳泉の看板がありました〜

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。


ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…


真っ正面にフロント…


右側にベンチが置かれてました。


フロントで¥480を払って右側の脱衣所に入ると…


とても広々した脱衣所でした。


ロッカー我入口から入ってすぐ飲料の自販機を隔て右側…


入口から入って真っ正面に手前側と奥にそれぞれ縦2列になってそれぞれ配置されてました…


全体的に開放的な高い天井も含めて武骨なホワイトのコンクリートで固められたシンプルかつレトロな雰囲気を感じる脱衣所でした。


さて僕は…


入口から入って真っ正面のロッカーの奥のロッカーの左側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。


奥行き感のある浴場を眺めながら…


入口から入って右側にサウナ室…


左側に2ヶ所の立ちシャワー(ボディシャワー兼用)がありました…


洗い場が入口から入って左側が1列7ヶ所…


真ん中が3列の内左側が1列5ヶ所…


右側が左右両側1列ずつ6ヶ所…


右側が水風呂の奥に1列4ヶ所とそれぞれ配置されてました…


さて僕は…


真ん中の洗い場の右側の左右両側の洗い場の左側の手前側の洗い場に腰を下ろします。


今日(8/27.金曜日)も蒸し暑さMAX!!


よって、先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って浴槽ヘ…


左側が深い風呂…


真ん中が気泡風呂を備えた普通の風呂と右側が座風呂のジェット&バイブラ混合風呂になってました…


さて… 


今回は真ん中の風呂の気泡風呂に入ります。


ちょっぴり熱いお湯はじっくり身体が暖まりとてもサッパリしました。


さて…


ここでも…


開放的な高い天井を眺めながら…


脚を伸ばして…


腕を前に…


イェーィ!!

 

っと…


深呼吸〜


はぁ〜


っと…


リラックス〜


一週間の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした…


身体が火照った所で一旦上がってボディシャワー混合の立ちシャワーで身体を洗って水風呂ヘ…


火照った身体をクールダウン…


もう一度先程の気泡風呂ヘ…


さて…


この気泡風呂から眺める浴場の様子は…


やはり全体的にホワイト、洗い場付近の赤茶色の帯を纏ったシンプルかつ年季の入った昔ながらの雰囲気を残した浴場でした。


やはり地元民と思われる人達3〜4人程の人達が洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。


さて…


身体が火照った所でもう一度立ちシャワーで身体を洗って水風呂ヘ…


火照った身体をクールダウン…


もう一度気泡風呂ヘ…


水風呂ともう一巡して再び洗い場に戻ります。


濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。


ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろにあるベンチ…


って思いきや…


無い…


涼しくちょっぴり静かな雰囲気の漂う脱衣所で火照った身体をクールダウン…


身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら、天徳泉を後にするのでした〜




やっぱり夜になっても蒸し暑さMAX…


だけど、今日一日のベトベトした蒸し暑さが取れて身体もとてもサッパリしました。