さっ!!
週末まで後一日…
仕事も早く終わった事だし…
今晩(8/26.木曜日)も仕事の疲れを癒やしに行くとしますか〜
今晩(8/26.木曜日)は…



広々した入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって右側の自動ドアが開くと…
左側にフロント…
右側がソファーが置かれたロビーになってました…
フロントで¥480を払って左側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所になってました。
ロッカーが入口から入ってすぐ左側と真っ正面突き当りにLの字になってそれぞれ配置されてました…
浴場入口付近に大きな木製のベンチが置かれてました。
全体的に天井を含めてホワイトを基調にした壁などとてもシンプルに構成された脱衣所になってました。
さて僕は…
イリから入って真っ正面突き当りのロッカーの右側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入ってすぐ真っ正面に所狭しと丸い形をした水風呂…
左側にサウナ室…
右側に立ちシャワー我それぞれ配置されてました…
洗い場が入口入って右側が1列7ヶ所と真ん中が左右両側1列ずつ5ヶ所…
左側がサウナ室の奥に横列になって手前側と通路を挟んで奥とそれぞれ3ヶ所ずつそれぞれ配置されてました…
さて僕は…
真ん中の列の左側の列の奥の洗い場に腰を下ろします。
やはり蒸し暑かったので先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽ヘ…
右側が宝寿湯の薬湯…
真ん中が座風呂のジェットバス…
右側が広々したミクロバイブラバスを備えた普通の風呂…
ミクロバイブラバスの奥に電気風呂になってました。
今回はミクロバイブラバスの浴槽に入ります。
底から出る気泡が強力で足腰が刺激されて気持ちが良かったです。
さて…
ここでも…
アルミの板が並べられた白い天井を眺めながら…
腕を前に…
脚を伸ばして…
ウィー!!
っと…
深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされてホッとした気分でした。
熱くもぬるくもなくちょうどいい湯加減でとてもポカポカでした。
身体が落ち着いた所で…
一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂ヘ…
火照った身体をクールダウンしたら…
今度は右側の宝寿湯の薬湯に入ります。
やはり湯加減もちょうど良くポカポカで気持ちが良かったです。
ほのかに香るちょっと甘い宝寿湯の薬草の香りがリラックス効果がありました…
さて…
この宝寿湯の薬湯から眺める浴場の様子は…
地元民と思われる人達10人程の人達がサウナ室やミクロバイブラバス、電気風呂などで身体を暖めてたりそれぞれの洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
全体的にホワイトの大理石模様…
浴槽周りの岩の形したタイルなどシンプルながらもゴージャスな雰囲気も漂わせました。
身体が落ち着いた所で…
一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂ヘ…
火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら一旦上がって洗い場に戻ります。
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろにある大きなベンチに腰を下ろします。
シンプルながらも明るい木目調のロッカーの上手い溶け込み具合を眺めながら…
身体が落ち着いた所で洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたららかん湯を後にするのでした〜

徐々に夜も暗くなるのが早くなり秋の予感が…
残暑も厳しく蒸し暑さ変わらずMAXですがポカポカなお湯と水風呂と交互浴でとてもサッパリしました。