さてと〜
今週も楽しみな週末…
いや…
週末まで後一日…
仕事も早く終わった事だし…
一日の垢を取りに行くとしますか〜
その前に…
お腹がペコペコなのでちょっと早めの晩ごはん…
今晩(7/29.木曜日)は…
仕事場の近くのマイカレー食堂に行きます。
欧風野菜とチキンカレーをチョイス…

カボチャやプチトマトなど大きく食べ堪えガラスありました。
チキンも大きく柔らかったです。
ルーもスパイシーでコクがありました。
安定の美味しさ…
ってな事で…
銭湯に繰り出すとしますか〜
今晩(7/29.金曜日)は…

東急田園都市線の三軒茶屋駅で降ります。
道順などリブログも併せて読んで下さい〜
駅を出て向こう側の玉川通りと世田谷通りと手前側の茶沢通りとの三差路の茶沢通りをしばらく歩き緑道に架かる太子橋を渡り2つ目の路地を左にしばらく歩くと…

八幡湯がありました〜
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
広々した入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって左側の自動ドアが開くと…
右側にフロント…
真っ正面突き当りにLの字になったソファーが置かれたロビーになってました。
フロントで¥470を払って右側の脱衣所に入ると…
とても広々した脱衣所になってました…
脱衣所や浴場の配置などリブログも読んで下さい〜
ロッカーガ入口から入って仕切りを挟んで右側…
反対側に縦3列に配置されてました…
入口から入って真っ正面、脱衣所の真ん中に小さな木製のベンチ…
浴場入口の右側にサウナ室利用者専用のベンチが置かれた休憩処がありました…
全体的にホワイトを基調…
天井を見上げると…
同じくホワイトながらも太く長方形の板が伸びた真ん中の丸い円の中の花模様をあしらった殺風景ながらもモダンな雰囲気のする脱衣所でした…
さて僕は…
入口から入ってすぐ仕切りを挟んで右側のロッカーの手前側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入ってすぐ左側に2ヶ所の立ちシャワー…
右側にサウナ室がそれぞれ配置されてました…
洗い場が入口から入って左側、立ちシャワーの奥に1列6ヶ所…
真ん中が3列の内、左側が左右両側1列ずつ2列…
右側が1列それぞれ5ヶ所ずつ配置されてました…
さて僕は…
入口から入って左側の列の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(7/28.木曜日)は、やはり暑かったので先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身を洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽ヘ…
左側から深い風呂と真ん中が座風呂のジェットバスが3ヶ所と電気風呂になってました…
右側に大きな普通の風呂になってました…
今回は普通の風呂に入ります。
ちょっと熱めの風呂は身体の芯からジワジワ所で暖まり一日の疲れが癒やされました。
さて…
ここでも…
開放的な高い天井を見上げながら…
腕を前に…
脚を伸ばして…
シャッキンー!!
っと深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが吹き飛んでとても楽になりました〜
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで汗を流して、隣にある水風呂ヘ…
火照った身体をクールダウン…
再び上がりもう一度隣の普通の風呂へ…
この普通の風呂から眺める浴場の様子は…
地元民と思われる人達7〜8人程の人達がサウナ室で身体を暖めてたり浴槽で同じく身体を暖めてたり…
洗い場で黙々と身体を洗ってる姿見られました。
全体的にクリーム色、洗い場周りのホワイトを基調にした浴場はシンプルながらも少し暖かな雰囲気のする浴場でした…
身体が火照った所で再び水風呂ヘ…
じっくり顎まで浸かり火照った身体をクールダウン…
身体がシャキッとしたら再び洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろにある小さな木製のベンチに腰を下ろします。
クーラーから出る冷たい冷気に身体を浴びて…
シンプルな脱衣所を眺めつつ…
身体が落ち着いたら洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら八幡湯を後にするのでした〜

18時半を過ぎても空が暗くなりそうで、まだまだ明るい空は蒸し暑さは続くもののお湯と水風呂の交互浴がとても気持ちが良く身体もサッパリしました〜