仁岸湯(江戸川区.中央) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ!!

今日(6/18.金曜日)も楽しみな週末がやって来ました〜

日も傾き夕方になりだいぶ涼しくなって来ました〜

恒例の銭湯に繰り出すとしますか〜?

その前に…

ちょっと早めの晩ごはん〜

今晩(6/18.金曜日)は…

日乃屋カレーでロースカツカレーにチキン南蛮をトッピング…

日乃屋カレーらしく最初は甘くジワジワ辛く…

カツやチキン南蛮も衣はサクサク、お肉は柔らかく美味しかったです。

安定の美味しさ…

それじゃ…

銭湯に繰り出すとしますか〜

道順などリブログも読んで下さい〜

京葉道路を亀戸や小松川方面から走り船堀街道との京葉交差点を過ぎて細い同潤会通りを左に曲がり大杉小前バス停の先の路地を左に曲がり突き当たると…

仁岸湯の看板がありました〜

それじゃ…

見付かった所で…

入って見たいと思います。

ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…

右側がフロント…

左側に畳敷きのベンチが置かれたロビーになってました。

フロントで¥470を払って左側の脱衣所に入ると…

結構広々した脱衣所でした。

脱衣所や浴場の配置などリブログも読んで下さい〜

ロッカーが入口から入って左側、真っ正面と反対側にLの字になって配置されてました…

真ん中に細長いベンチが置かれてました。

全体的にクリーム色にベージュのロッカーなど暖かみのある脱衣所…

他の銭湯などの開放的な天井と比べると圧迫感のある天井だけど、普通に着脱するのには全く気にはならないです。

さて僕は…

入口から入って左側、真っ正面突き当りのロッカーのLの字の角のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。

奥行き感のある浴場を眺めながら…

入口から入って右側に立ちシャワー…

洗い場が左側が1列手前側が9ヶ所…

サウナ室への階段を挟んで奥が4ヶ所とそれぞれ配置されてました…

右側は浴槽になってました。

手前側から人工炭酸泉の浴槽…

真ん中が大きな普通の風呂の右側にボディバスとハイパージェットバスと手前側が普通の風呂と奥に深い風呂の歩行浴になってました…

奥が広々した木酢の薬湯になってました。

今日(6/18.金曜日)も先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身を洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽ヘ…

今回は人工炭酸泉の浴槽に入ります。

手前側と左右両側が一部分段差になってました。

ちょっとぬるめの浴槽はジワジワとポカポカになり少しずつ身体に馴染んて行きました。

さて…

ここでも…

アルミの板が並べられた白い天井を眺めながら…

腕を前に…

脚を伸ばして…

イェーィ!!

っと…

深呼吸〜

はぁ〜

っと…

リラックス〜

一週間の疲れが解れてホッとした気分でした。

身体が落ち着いたら、一旦上がって立ちシャワーで汗を流して左側の洗い場の間の階段を上がり水風呂ヘ…

右側がサウナ室になってました…

火照った身体をクールダウンしたら…

再び階段を下りて浴槽ヘ… 

今度は…

左側の木酢の薬湯に入ります。

ちょっと熱い浴槽は疲れた身体をシャキッとさせてくれて暖かでした。

木酢、スーッとするヒノキ?の薫りが身体に入って行く感じでとてもリラックス効果がありました。
 
さて…

この木酢の薬湯から眺める浴場の様子は…

全体的にホワイトと洗い場周りのクリーム色を基調にした暖かみのある浴場でした…
 
地元民と思われる人達7〜8人程の人達がそれぞれの浴槽で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。

若い人の姿が目立ちましたね。

身体に木酢の薫りが染み付いた所で一旦上がって立ちシャワーで汗を流して再び2階の水風呂ヘ…

火照った身体をクールダウン…

身体がシャキッとしたら再び洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろにある細長いベンチに腰を下ろします。

シンプルながらも落ち着きのある雰囲気のする脱衣所を眺めながら…

身体が落ち着いたら、洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら仁岸湯を後にするのでした〜

外はすでに空も真っ暗…



今日(6/18.金曜日)は過ごしやすく夜もまた涼しくなりたまに吹く夜風が心地良かったです。

ドライブって事で…

ドライブミュージックに大好きなロック歌手の松田樹利亜さんのGOLDをチョイス…



カッコいいロック調の音程に楽しいドライブでした。