さてと〜
週末まで後一日…
これを乗り越えれば…
って事で…
今晩(6/10.木曜日)も疲れを吹き飛ばしに行くとしますか〜?
今晩(6/10.木曜日)は…


ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…
右側に3ヶ所のイスとテーブルが置かれたロビー…
真っ正面がフロントになってました。
フロントの右側にある自動券売機で¥470の入浴券を買ってフロントの人に渡して左側の脱衣所に入ると…
そこそこ広々した脱衣所でした…
ロッカーが入口から入って左側、突き当りと反対側に縦3列になってそれぞれ配置されてました…
因みに¥100投入式のロッカーになってました。
手前側のロッカーはサウナ室専用のロッカーになってました。
全体的にクリーム色にブラックの木目調のロッカーなど落ち着きのある暖かみのある脱衣所でした。
灯りもやわらかかったですよ。
さて僕は…
入口から入って左側、真っ正面の左奥のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。
奥行き感のある浴場を眺めながら…
立ちシャワーが入口から入って左右両側にそれぞれ2ヶ所ずつ…
入口から入ってすぐ右側に洗い場が2ヶ所とその前にかけ湯場がありました。
洗い場が左側が1列4ヶ所と柱を挟んで5ヶ所で9ヶ所…
奥の5ヶ所の洗い場が仕切りになってました。
右側が3ヶ所と通路を挟んで5ヶ所で8ヶ所とそれぞれ配置されてました。
さて僕は…
入口から入って右側の洗い場の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(6/10.木曜日)は暑くて汗ばんだので先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身を洗って立ちシャワーで身体を洗って浴槽ヘ…
左側から大きな高濃度炭酸泉の浴槽…
真ん中がちょっと熱めの普通の風呂…
右側が寝風呂になってました…
今回は…
その寝風呂の浴槽と立ちシャワーの間の通路の先の戸を開けると…
右側にシルキーバスになった大きな露天風呂に入ります。
左側に所狭しと水風呂と左端にサウナ室になってました。
このシルキーバスは熱くもぬるくもなくちょうどいい風呂でした。
軟水風呂で尚滑らかさが倍増!!
さて…
ここでも…
硬いビニール製の屋根に覆われた屋根の隙間から覗くまだまだ明るい空を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
ウィーン!!
っと…
深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされてホッとした気分でした…
身体が落ち着いたら、一旦上がってかけ湯場でかけ湯を浴びて水風呂ヘ…
火照った身体をクールダウン…
水風呂との交互浴を2回程繰り返し…
今度は…
高濃度炭酸泉の風呂に入ります。
プツプツと底から出て身体に吸い付く様な炭酸がとても気持ちが良かったです。
さて…
この高濃度炭酸泉の浴槽から眺める浴場の様子は…
やはり地元民と思われる人達5〜6人程の人達がそれぞれの浴槽で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
時折若い人の姿も見られました。
全体的にホワイトの大理石模様と木目調の壁…
洗い場周りのブラックを基調にしたシックな雰囲気のする浴場でした。
和を思わせる暖かみのある浴場でした。
身体が落ち着いたら、一旦上がって立ちシャワーで身体を洗って水風呂ヘ…
火照った身体をクールダウン…
再び洗い場に戻り、濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織りたまたますぐ後ろにあったイスに腰を下ろします。
静かな雰囲気と落ち着きのある感じの脱衣所を眺めながら…
身体が落ち着いたら、洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら改栄湯を後にするのでした〜

18時半なのにまだまだ明るい〜
昼間の暑さも和らいで少しは涼しくなり、たまに吹く風が心地良かったです。
軟水のお湯が滑らかでとても気持ち良かったです。