岩の湯(板橋区.常盤台) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さてと〜


撮影も終わった事だし…


今日(2/20.土曜日)もちょっぴり冷えて来たけど…


暖かな一日…


撮影の疲れを癒やしに行くとしますか〜?


その前に…


ちょっと早めの晩ごはん…


今晩(2/20.土曜日)は…


秋葉原にあるカレーショップのC&Cカレーで四元豚ロースカツカレーを注文…

カツはちょっと小さいけど柔らかく美味しかったです。

安定の美味しさ…

それじゃ…

銭湯に行くとしますか〜


今晩(2/20.土曜日)は…


東武東上線のときわ台駅で降ります。

右側の商店街をひたすら歩き、ちょっと静かになった雰囲気の辺り…

右に歩くと…

岩の湯がありました〜

それじゃ…

見付かった所で入って見たいと思います。





ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の自動ドアが開くと…

 


右側にフロント…

真っ正面にLの字になったソファーが置かれたロビーになってました…
 
フロントでコロナ対策の検温を済ませて、¥470を払って左側の脱衣所に入ると…

結構広々した脱衣所でしたよ。

ロッカーが入口から入って真ん中に縦2列…

左側の奥詰まった端に縦3列になって配置されてました。

煌々と明るい照明ながらも天井を見上げると、細長い木枠にはめられた木製の正方形の板がはめられた天井や天井周りの真っ白な壁などまだまだレトロ感の味わえる雰囲気が残されてました。

さて僕は…

真ん中のロッカーの奥の左側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。

幅広な浴場を眺めながら…

入口から入って右側に立ちシャワー…

洗い場が入口から入って左側が1列、真ん中が左右両側各1列ずつ2列…

右側が1列、それぞれ各5ヶ所ずつ洗い場が配置されてました。

さて僕は…

入口から入って右側の立ちシャワーのすぐ横の洗い場に腰を下ろします。

今日(2/20.土曜日)はちょっと暑かったので先に持参したシャンプーとボディソープで全身をきれいに洗って再び立ちシャワーで身体を洗って浴槽ヘ…

右側が座風呂のジェットバスとハイパージェットバス…

真ん中がジェットバスが付いた普通の風呂と左側に横列になって寝風呂になってました…

今回は普通の風呂に入ります。

ちょっと熱いかなぁ〜

ゆっくり腰を下ろして顎まで浸かって身体を暖めます。

身体の芯まで暖まってゆったり脚も伸ばせて気持ちが良かったです。

さて…

ここでも…

開放的な高い天井を眺めながら…

脚を伸ばして…

腕を前に…

エイヤッ!!

っと…

深呼吸〜

ふぅ〜

っと…

リラックス〜
 
一日の緊張感が解れてホッとした気分でした…

この普通の風呂から眺める浴場の様子は…

地元民と思われる人が4人程、黙々と身体を洗ってたり座風呂のジェットバスで身体を暖めてる姿が見られました。

全体的にホワイトと洗い場周りのブルーを基調にした暖かみのある浴場でした…

身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで火照った身体をクールダウン…
 
再び洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り反対側、入口から入ってすぐ左側にある大きな木製のベンチに腰を下ろします。

レトロなベンチや静まり返った脱衣所…

レトロ感の残る壁など眺めながら…

身体が落ち着いたら洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら岩の湯を後にするのでした〜

昼間と比べるとやや冷え込んで来たけど…

普段と比べるとかなり暖かな陽気…
 
暖かな浴槽でしっかり暖まり身体もとてもポカポカになりました〜



たまに吹く夜風がとても心地が良かったです‥

ってな事で、帰りは静まり返ったSB商店街を歩き環七通りに出て…



都営三田線の板橋本町駅から帰るとしますか〜