さてと…
撮影も終わった事だし…
3連休初日もすっかり夜になりました。
今晩(1/9.土曜日)も寒さを吹き飛ばしに行くとしますか〜?
まず…
今日(1/9.土曜日)も先に晩ごはんを済ませます。
今日(1/9.土曜日)も何時ものカレーハウスCoCo壱番屋に行きます。
チキン三昧カレーを注文しました。

チキン煮込み、唐揚げ、ささみチキンカツの3種類でした。
色とりどりでボリュームたっぷり。
安定の美味しさ…
それじゃ…
出発したいと思います。
今晩(1/9.土曜日)は…

京急空港線の大鳥居駅で降ります。
駅を出て左側の環八通りと産業道路との大鳥居の交差点を渡り2つ目の路地を左に曲がると…

宝湯の看板がありました〜
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。

ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって左側の自動ドアが開くと…
右側にフロント…
左側に対向になったソファーが置かれたロビーになってました…
フロントで¥470を払って左側の脱衣所に入ると…
結構広々した脱衣所になってました…
ロッカーが入口から入ってすぐ左側と真っ正面突き当り…
そして入口の通路の真裏にそれぞれ脱衣所を囲う様に縦3列になってそれぞれ配置されてました。
全体的にシンプルなホワイトを基調にパープルの大理石模様を基調にしたロッカー…
天井を見上げると…
細長いクロスの木枠にはめられたホワイトの壁など、シンプルながらも西洋を思わせる雰囲気でした…
さて僕は…
入口から入って真っ正面、突き当りのロッカーの右端のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
入口から入って左側にサウナ室…
右側に立ちシャワーがそれぞれ配置されてました…
サウナ室は料金がかからないみたいだけど、今回は遠慮しておきました。
洗い場が右側が1列5ヶ所…
真ん中が左右両側2列の内右側が左右両側1列ずつ5ヶ所ずつと左側が左右両側1列ずつ4ヶ所とそれぞれ配置されてました。
右端の列の洗い場のシャワーはホース式になってました。
さて僕は…
入口から入って真ん中の洗い場の左側の列の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(1/9.土曜日)も堪える寒さなので先にかけ湯代わりにシャワーを浴びて立ちシャワーで身体を洗って浴槽ヘ…
左側から座風呂のジェットバスと気泡風呂、ボディバス…
電気風呂になってました…
ボディバスはジェットが出て無かったですね…
今回は気泡風呂に入ります。
ちょっと熱い浴槽はゆっくりじっくり入って少しずつ身体を暖めて行きます。
さて…
ここでも…
アルミの板が並べられた天井を眺めながら…
腕を前に…
脚を伸ばして…
ウギャー!!
っと深呼吸〜
ハァ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが癒やされてホッとした気分でした…
さて…
この気泡風呂から眺める浴場の様子は…
僕の他に地元民と思われる人達3〜4人程の人が隣の浴槽で身体を暖めてたり洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見れました。
全体的に細長いホワイトのタイルに混じって茶色、朱色、クリーム色を交互に段にした壁…
洗い場周りのパープルとピンクの大理石模様を基調にしたちょっぴりゴージャス感のある浴場でした…
身体がポカポカになって来たら一旦上がって洗い場に戻ります。
持参したシャンプーとボディソープで全身を洗ってもう一度先程の気泡風呂に…
もう一度しっかり身体を暖めたら再び上がって洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろにあるベンチに腰を下ろします。
煌々と明るい脱衣所…
ちょっぴりシンプルながらもちょっぴりお洒落な雰囲気のする脱衣所を眺めながら…
身体が落ち着いたら洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら宝湯を後にするのでした〜

やっぱり今日(1/9.土曜日)も凍てつく寒さ…
しっかり浴槽で身体を暖めてとてもポカポカなのでした〜