さてと…
今週も楽しみな週末がやって来ました〜
やっぱり、9月になっても蒸し暑いですね〜?
今晩(9/11.金曜日)も…
そんな蒸し暑さを吹き飛ばしに行くとしますか〜?
まず…

先月同様に友人の経営する六本木のバー、Tommy'sさんに向かいます。
まず…
暑さを凌ぐために…

グラスビールで乾杯〜
そして…
お腹がペコペコなので…

名物の石釜チーズリゾットをチョイス…
チーズも濃厚で中々進む〜
ご飯と良く合うんですよね〜
そして締めは…

前回に引き続きラグジュアリーソフトを堪能…
とても濃厚でしたよ。
そんなお腹が一杯になって…
僕の座ってるカウンター席の後ろに展示してある
アマチュアカメラマンさんの展示する写真をじっくり眺めながら…
左右両側に座ってる友人と大声を出さない程度に趣味の話題で大盛り上がり…
そんな話が大盛り上がりになりそろそろお会計を済ませてお店を後に…
美味しかった料理、楽しかった友人との盛り上がった話など余韻に浸りながら…
六本木駅で友人と別れたら…
そのまま…
都営地下鉄大江戸線に乗り…

新御徒町駅で降ります。
駅を出てすぐ左側の春日通りと清洲橋通りとの交差点を左にしばらく歩き浅草通りとの交差点のすぐ手前側の細い路地を入りしばらく歩くと…

日の出湯がありました〜
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って左側の下駄箱に靴を閉まって前に進むと…
右側がフロント…
左側がイスが置かれたロビーになってました…
カフェも併設されていてお風呂上がりにドリンク類が頂ける様です。
フロントで¥470を払って右側の階段を上がると…

脱衣所になってました…
結構広々した脱衣所でした。
ロッカーが入口から入って右側に縦2列になって配置されてました。
ちょっと圧迫感のある天井ながらもそれほど気にはならなかったですよ。
茶色の木目調のロッカーに細長いホワイトのタイルがずらりと張られた壁などモダンな雰囲気でした。
さて僕は…
入口から入って右側のロッカーの真ん中辺りのロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
奥行き感のある浴場を眺めながら…
入口から入って右側に有料の立ちシャワー…
洗い場が入口から入って左側が1列奥が4ヶ所と柱を挟んで手前側が2ヶ所…
右側が真ん中の柱を挟んで4ヶ所ずつ8ヶ所とそれぞれずらりと配置されてました。
珍しく真ん中に浴槽が配置されてる浴場でした…
手前側がひのきの浴槽と奥が突き当りにジェットバスを備えた普通の浴槽…
今回は先に、持参したシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って浴槽へ…
手前側のひのきの浴槽に入ります。
何だか滑らかなお湯でした。
さて…
ここでも…
ちょっと高い天井を眺めながら…
足を伸ばして…
腕を前に…
ウィー!!
っと…
深呼吸〜
はぁ〜
っと…
リラックス〜
やっと…
一週間が終わったって思うと…
ホッとした気分でとても楽になりました〜
身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻りカランの水でクールダウン…
入口から入って左側の戸を開けると…
広々した浴槽の露天風呂になってました…
浴槽は水風呂になってました…
木製の天井が付いてるものの、竹柱や浴槽周りのゴツゴツした岩など温泉をイメージする風情ある浴槽でした…
身体がシャキッとしたら一旦上がってもう一度ひのきの浴槽へ…
さて…
このひのきの浴槽から眺める浴場の様子は…
地元民と思われる人が5〜6人程黙々と身体を洗ってたり浴槽で身体を暖めてる姿が見られました。
高齢者の他に若い人の姿も見られました。
天井周りのブルーと洗い場周りのホワイト、洗い場周りのブラックのタイル、グレーのタイルを張った柱を並べたシックな雰囲気でした。
和を思わせる暖かみのある浴場でした。
身体が火照った所で一旦上がってもう一度水風呂の露天風呂へ…
身体がシャキッとしたら再び洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろのイス…
って言いたい所だったけど、イスが無い…
シックな雰囲気のする脱衣所を眺めながら…
身体が落ち着いたら、洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後に階段を降りて、フロントの人に挨拶を交わしたら日の出湯を後にするのでした〜

お酒のほろ酔いもすっかり冷めて蒸し暑さも残るけど身体もサッパリしてとても気持ちのいいひのきの浴槽でした。
23時もゆうに過ぎて家路に急ぐのでした…