さっ!
今月(5月)もいよいよ今日(5/31.日曜日)でいよいよ終わり…
緊急事態宣言も等に解除されてこれからどうなるか…?
ちょっと暑いけど…
休日の締めくくりにサッパリしに行くとしますか〜?
今晩(5/31.日曜日)は…
都営三田線の板橋本町駅で降ります。
道順などリブログを読んで下さいね〜
駅を出て右にしばらく歩き、一つ目の信号を右に商店街を歩きY字路の先に…
竹の湯の看板がありました〜
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の自動ドアが開くと…
フロント型式の番台になってました…
番台で¥470を払いながら浴場を眺めると…
とても大きな脱衣場でした。
脱衣場や浴場の配置などリブログを読んで下さい。
ロッカーが脱衣場の真ん中、右端の左右両側に広がってそれぞれ配置されてました。
番台から見て右端のロッカーのさらに右側…
柱の奥にレトロなマッサージチェアーとベンチから置かれてました…
全体的にホワイトのペンキと開放的な高い天井を眺めると…
木枠ではめられた正方形の形をした木製の板が並べられた、レトロな雰囲気のする脱衣場でした。
さて僕は…
真ん中のロッカーの左右両側にあるロッカーの右側の手前側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
奥行きのある脱衣場を眺めながら…
洗い場が右側が1列9ヶ所と真ん中が左右両側1列ずつ8ヶ所、それぞれずらりと配置されてました。
左側は大きな浴槽になってました…
僕は…
真ん中の洗い場の右側の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(5/31.日曜日)は先に常備してあるリンスインシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って浴槽ヘ…
因みに立ちシャワーはありませんでした。
左側がジェットバスの付いた大きな普通の風呂と右側が深い風呂になってました…
今回は左側の普通の風呂に入ります。
湯加減はちょっと熱いかなぁ〜?
熱いながらも身体がじわじわと暖まりました。
さてと…
今回も…
脚を伸ばして…
腕を前に…
開放的な高い天井を眺めながら…
ヨッシャー!!
っと!
深呼吸〜
はぁ〜
っと!!
リラックス〜
一日の緊張感が解れてホッとした気分でした。
身体が馴染んで来た所で…
大きな普通の風呂から眺める浴場の様子は…
全体的にホワイトと天井付近のブルーと洗い場周りのベージュの大理石模様を基調にした昔ながらの雰囲気のする浴場でした。
地元民と思われる人、10人程の人がほとんどの人が洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
身体が暖まったら一旦上がって洗い場に戻りカランの水で全身をクールダウン…
濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろにあるベンチに腰を下ろします。
やはり木製の天井や白い壁など昔にタイムスリップした感じでした。
身体が落ち着いたら、洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後に番台の人に挨拶を交わしたら竹の湯をも後にするのでした〜
今日(5/31.日曜日)はちょっと汗ばんだけど、そんな汗もこの銭湯でサッパリして空も暗くなりだいぶ涼しくなり歩いていてとても心地よくなりました。