さっ!!
今週も楽しみな週末がやって来ました〜
雨も霧雨がサーサーと…
今晩(5/22.金曜日)もそんな雨にも負けずに…
密を避けて、マスクをしっかり付けて…
サッパリしに行くとしますか〜?
今晩(5/22.金曜日)は…
山手線、都営三田線の巣鴨駅で降ります。
道順などリブログを読んで下さいね〜
駅を出て真っ正面の信号を渡り少し歩いた宮下橋を渡ると…
宮下湯の看板がありました〜
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
階段を下りると…
入口がありました〜
広々した入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面に進むと…
右側がフロント…
左側、ちょっと奥詰まった所にLの字になったソファーが置かれてました。
フロントで¥470を払って左側の脱衣場に入ると…
とても広々した脱衣場でした。
脱衣場や浴場の配置などリブログを読んで下さい。
入口から入って右側左右両側手前から奥にかけて配置されたロッカーを眺めながら…
右側のロッカーの真ん中辺りのロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
入口から入って左側の立ちシャワー…
洗い場が左側が1列と真ん中が左右両側1列ずつ2列…
それぞれずらりと並んでました。
さて僕は…
入口から入って左側の立ちシャワーの隣の洗い場に腰を下ろします。
かけ湯代わりに全身を洗って浴槽ヘ…
って言いたいけど…
浴槽が結構埋まってたので先に持参したシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って、立ちシャワーでもう一度身体を洗って浴槽ヘ…
左側が所狭しと水風呂、真ん中が寝風呂とミクロバイブラバスの付いた大きな普通の風呂になってました…
今回は普通の風呂に入ります。
湯加減は熱くもぬるくも無くちょうどいい風呂でした。
柱の関係でちょっと狭い所もあります。
さてここでも…
アルミの板が並べられた天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
腕を前に…
ウィー!!
っと…
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
一週間の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした。
さて…
この普通の風呂から眺める浴場の様子は…
僕の他に5〜6人程の人が隣で身体を暖めてたり、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。
地元民と思われる人が主だったけど、僕みたいな中年の人の姿も見られました。
全体的にホワイトと洗い場周りのベージュを基調にしたちょっぴりモダンな雰囲気のする浴場でした。
身体が火照った所で一旦上がって立ちシャワーで全身を洗って所狭しと水風呂に入ります。
リブログにも書いたけど…
地下水から汲み上げた温泉との事でとても驚きでした…
とてもひんやりした浴槽でしたよ。
さて…
そのひんやりした所で一旦上がって立ちシャワーで全身を綺麗に洗って洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろ(脱衣場の真ん中)にある畳敷きの縁台に腰を下ろします。
全体的にホワイト、ロッカーのグリーンを基調にしたシンプルかつスッキリした脱衣場を眺めながら…
身体が落ち着いたら、洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後にフロントの人に挨拶を交わしたら宮下湯を後にするのでした〜
階段を上がると相変わらず霧雨も降りしきり…
この季節にしては、ちょっぴりひんやり涼しく暑さも凌げてとても気持ちが良かったです。
そして…
もう夕食は時間的に開いてる夕食を食べる店は無いかなぁ〜?
って思いきや…
巣鴨駅の裏に定食屋のやよい軒を発見!!
やみつきポーク定食を注文…
味付けはやよい軒らしくちょっと濃いけど、安定の美味しさ…
もう少し頑張って帰るとしますか〜