文化湯(杉並区.西荻北) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ!!

今日(5/17.日曜日)も少しずつ暑くなって来ましたね?

まだまだ空も明るいけど…

やっぱり…

密を避けて…

マスクを付けて…

休日の締めくくりに

サッパリしに行くとしますか〜?

今晩(5/17.日曜日)は

中央線の西荻窪駅で降ります。

道順などリブログを読んで下さいね〜

駅を出て斜め左側の商店街をしばらく歩き途切れる辺りの右側に

文化湯の看板がありました〜



それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。


扉を開けて右側の下駄箱に靴を閉まって…



左側の階段を降りると…

真っ正面がコの字をしたベンチ…

左側がフロントになってました…

フロントで¥470を払って右側の脱衣場に入ると…

広々した脱衣場でしたよ〜

脱衣場や浴場の配置などリブログを読んで下さい〜

奥行き感のある脱衣場を眺めながら…

ロッカーが入口から入ってすぐ突き当りに左右両端にかけてずらりと並んでました…

リブログにも書いたけど…

やはり、建物の構造上少し圧迫感があるかな?

でもそれ程気にはならないですよ〜

さて僕は…

左右両端に広がるロッカーの内の左側、浴場入口付近のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます…

幅広な浴場を眺めながら…

入口から入ってすぐ右側にある立ちシャワー…

洗い場が左右両側1列ずつと真ん中が左右1列ずつ2列の洗い場を眺めながら…

入口から入って右側の立ちシャワーのすぐ隣の洗い場に腰を下ろします。

今日(5/17.日曜日)も先に持参したシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って一旦立ちシャワーで身体を暖めて浴槽ヘ…

左側が大きな普通の風呂と右側が縦に並んだ寝風呂のジェットバスが3ヶ所ずらりと並んでました〜

僕は…

普通の風呂に入ります。

湯加減は熱くもぬるくも無くちょうどいいお風呂でした。

ここでも(笑)

開放的な高い天井を眺めながら…

脚を伸ばして…
 
腕を前に…

ウーっと!!

深呼吸〜

ふぅ〜

っと…

リラックス〜

一日の疲れが取れてホッとした気分でした。

さて…

この普通の風呂から眺める浴場の様子は…

全体的にホワイトを基調にしたシンプルかつ明るい感じの浴場でした。

洗い場は空いてるものの、結構埋まっていて地元民と思われる人達が15人程、洗い場で黙々と身体を洗ってる姿や隣で身体を暖めてる所が見られました。

結構入れ替わりも激しかったですよ。

高齢者の他に若い人の姿も見られました。

身体が落ち着いたら一旦上がって洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろにあるベンチに腰を下ろします。

やはり、全体的にロッカーを含めてホワイトでほぼ統一された脱衣場などシンプルな脱衣場でした。

身体が落ち着いたら、洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後にフロントの人に挨拶を交わしたら文化湯を後にするのでした〜



商店街の中のせいか…

先月と比べるとちょっと人が増えて様な…?

そんなレストランなどのテイクアウトを楽しんでる人々を余所に足早に西荻窪駅に引き返すのでした…