豊宏湯(練馬区.石神井町) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ!!

いよいよ楽しみな週末…

いや…

GWの突入〜

って言ってもこんな状況でどこも行けません。

ってな事で…

密を避けて楽しみな銭湯に繰り出すとしますか〜

今晩(5/1.金曜日)は…

西武池袋線の石神井公園駅で降ります。

道順などリブログを読んで下さいね〜

駅を出て左に商店街を歩き十字路の先の小さな所を入ると…

豊宏湯がありました〜

それじゃ…

見付かった所で入ってみたいと思います。

ちょっと狭い入口から入って右側の下駄箱に靴を閉まって真っ正面の木戸(自動ドア)を開けると…


フロント型式の番台になってました。

番台で¥470を払らいながら…

脱衣場を眺めると…

とても広々した脱衣場でした。

番台から見て真っ正面の通路を隔てて右側のショーケースと冷蔵庫を挟んだ所に細長いベンチ…

その向かいに縦2列のロッカーとその向こう、右端に縦3列になってロッカーが置かれてました。

天井を眺めると…

木枠ではめられた正方形の形をした木製の板が並べられた開放的な天井…

その脇の壁など全体的に木製の壁で張られた昭和にタイムスリップした雰囲気でした。

さて僕は…

番台から見て手前側のロッカーの左側、浴場寄りのロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます…

幅広な浴場を眺めながら…

右側の立ちシャワーと洗い場が右側が1列と真ん中が左右両側2列ずつ4列5ヶ所と左側が1列6ヶ所とそれぞれ配置されてました。

僕は…

入口から入って右側、立ちシャワーのすぐ隣の洗い場に腰を下ろします。

今日(5/1.金曜日)はちょっと暑かったので先に持参したシャンプーとボディソープで全身を綺麗に洗って立ちシャワーでもう一度身体を洗って浴槽ヘ…

左側から座風呂のジェットバスが2ヶ所と真ん中が気泡風呂が付いた大きな普通の風呂…

右側が所狭しと細長い水風呂になってました…

今回は真ん中の大きな普通の風呂に入ります。

湯加減は…

熱い!!

ゆっくり上半身から浸かって徐々に顎まで浸かります。

じわじわと身体が暖まって来た所で…

開放的な高い天井を眺めながら…

脚を伸ばして…

腕を前に…

アッちゃーっと!!

深呼吸〜

はぁ〜

っとリラックス〜 

一週間の疲れが取れてとても癒やされた気分でした…

身体が火照った所で…

一旦上がって、立ちシャワーで全身を洗い水風呂ヘ…

全身がシャキッとしたら再び普通の風呂ヘ…
 
熱さに負けずにじっくり入って…

この普通の風呂に浸かりながら…

浴場の様子を眺めると…

僕の他に地元民と思われる人が2〜3人程…

洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。

若い人が浴槽に浸かるのを躊躇して水風呂に足だけ着けてる姿が見られました。

洗い場周りのベージュとグリーンの大理石模様を基調にしたモダンな感じのする浴場でした。

さて…

身体が火照った所で、一旦上がって洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り後ろのベンチに腰を下ろします。

外は明るいながらもちょっと薄暗い脱衣場…

開放的な高い天井や木製を多用した昔ながらの銭湯の雰囲気を残しつつレトロ感のある脱衣場を眺めながら…

身体が落ち着いたら、洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後に番台の人に挨拶を交わしたら豊宏湯を後にするのでした〜



まだまだ夜も更けるには早い夕方…

今日(5/1.金曜日)はちょっと暑かったけど少し涼しくなってたまに吹く風が心地良かったです。

そして…

地元に戻って今日(5/1.金曜日)はCoCo壱番屋カレーに寄って…



ささみカツカレーにチキン煮込みとチーズをトッピング!!

マイルドで美味しかったです。

さて…

もう少し頑張って帰るとしますか〜?