さっ!!
今週も楽しみな週末が…
って言いたいけど…
今日は(4/25.土曜日)…
まだまだ明るいけど…
シャバの空気を吸いに行くとしますか〜?
リブログと同じく…
ドライブがてら車で行くとしますか〜
水戸街道を向島方面から走り四つ木橋を渡って平和橋通りとの本田陸橋を右に走り京成線の踏切を渡って3つ目?の細い道をしばらく走ると…
喜久の湯の看板がありました〜
それじゃ…
見付かった所で入ってみたいと思います。
ちょっと狭い入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって左側に進むと…
右側にフロント…
左側がLの字になったソファーが置かれたロビーになってました…
右側のフロントで¥470を払って左側の脱衣場に入ると…
そこそこ広々した脱衣場でした…
脱衣場や浴場の配置などリブログを読んで下さいね〜
ロッカーが入口から入ってすぐ反対側…
右側と突き当りに縦3列にそれぞれ配置されてました…
時間帯(17時頃)のせいか、結構混んでました。
さて僕は…
入口から入ってすぐ反対側…
入口への通路の裏側のロッカーの手前側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場ヘ急ぎます。
幅広な浴場を眺めながら…
左側にサウナ室と右側が立ちシャワー…
洗い場が左側が2ヶ所と真ん中が左右2列ずつと右側が1列とそれぞれ配置されてました。
僕は…
右側の洗い場の奥の洗い場に腰を下ろします。
今日(4/25.土曜日)もちょっと汗ばんだので先に持参したシャンプーとボディソープで全身を洗います。
リンスインシャンプーとボディソープが常備してあります。
立ちシャワーで全身を洗って浴槽ヘ…
左側の洗い場の左側に水風呂と右側が宝寿湯の薬湯とLの字になった普通の風呂とバイブラバスの浴槽、座風呂のジェットバスとハイパージェットバスになってました。
まず…
所狭しと宝寿湯の浴槽に入ります。
湯加減はちょっとぬるめでもポカポカでとても暖かでした。
何か柑橘系の物がネットに入れられて浮かんでたけど…
近付けると…
とてもスッキリした香りでしたよ。
さて…
ここでも浴槽と平行に浸かり…
開放的な高い天井を眺めながら…
脚を伸ばして…
エィヤー!!
っと!!
深呼吸〜
ふぅ〜
っと…
リラックス〜
一日の疲れが吹き飛んでホッとした気分でした…
身体が落ち着いた所で一旦上がって立ちシャワーで全身を洗って再びLの字になった普通の風呂に入ります。
薬湯と比べるともう少し暖かでした。
薬湯より広々してるせいか伸び伸び入れました。
さてこの普通の風呂から眺める浴場の様子は…
地元民と思われる人が15人程…
洗い場で黙々と身体を洗ったり他の浴槽で暖まってる姿が見られました。
って言いたいけど…
浴槽から上がる頃にはだいぶ空いて来ましたね。
全体的にホワイトの模様が入ったタイルと洗い場周りのパープルの大理石模様を基調にしたちょっぴりお洒落な浴場でした。
身体が落ち着いた所で一旦上がって洗い場に戻り濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣場に戻ります。
ロッカーを開けて衣服を羽織り右側のベンチに腰を下ろします。
全体的にホワイトを基調にしたシンプルな脱衣場を眺めながら…
天井を見上げると…
やはり木枠ではめられたホワイトの板を眺めながら…
多少レトロ感が残る様相でした…
身体が落ち着いたら洗面道具をカバンに閉まって脱衣場を後にフロントの人に挨拶を交わして喜久の湯を後にするのでした〜
外もだいぶ暖かくなって来たけど、銭湯のお風呂の暖かさとはまた別格。
心身共にとても楽になりました。
ってな事で…
今晩(4/25.土曜日)もちょっと時間があるので東陽町のいつものカレーショップのジャンカレーで晩ごはん。
カツカレーを食べて来ました。
やはり安定の美味しさ…
ご飯の量もちょうど良くお腹いっぱいになりました。
ってな事で…
もう少し頑張って帰るとしますか〜?