富士の湯(葛飾区.堀切) | チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

チャオハン次朗~鉄道&自転車気の向くまま…おもむくまま…ブログ

四季折々の鉄道写真(特に関東近郊)や東京23区の銭湯など徒然的に書いてます。

さっ…

撮影も終わった事だし…

サッパリしに行くとしますか〜?

でも…

何だかんだ言って冷えて来ましたよ〜

ってな事で…

今晩(3/28.土曜日)も暖まりに行くとしますか〜?

今晩(3/28.土曜日)は…

京成線の堀切菖蒲園駅で降ります。

駅を出て右に歩き平和橋通りとの交差点を左に川の手通り?を歩き2つ目の細い路を左に曲がると…

富士の湯の看板がありました〜

それじゃ…


広々した入口から入って真っ正面の下駄箱に靴を閉まって左側の自動ドアが開くと…

ベンチが置かれた広々したロビーになってました。。

右側の自動ドアが開くと…

フロント型式の番台でした。

フロントで¥470を払いながら脱衣所を眺めると…

とても広々した脱衣所でしたよ。

番台から見て脱衣所の右端、突き当りと真ん中にロッカーがそれぞれ配置されてました。

右側に対向になったベンチがありました。

ホワイトを基調にしたちょっと殺風景な脱衣所だけど、天井を見上げると、絵柄の入ったフローリング状の天井などモダンな感じでした。

さて僕は…

右端、突き当りのロッカーの右側のロッカーを開けて衣服を放り込み浴場へ急ぎます。

幅広な浴場を眺めながら…

入口から入って右側の2ヶ所ある立ちシャワーと…

洗い場が、左側が1列6ヶ所と真ん中が左右1列ずつ2列、5ヶ所…

右側が1列4ヶ所、それぞれずらりと並んでました…

今日(3/28.土曜日)はちょっと寒くなって来たのでかけ湯代わりにシャワーを浴びて浴槽へ…

左側が深い風呂の気泡風呂と右側が縦列になったジェットバスが付いた普通の風呂になってました。

湯加減はちょっと熱いながらもひしひしと冷えて来た身体にはピッタリでした。

ポカポカでしたよ〜

さて…

ここでも…

開放的な高い天井を眺めながら…

脚を伸ばして…

腕を前に…

ウリャー!!

っと!!

深呼吸〜

一日の緊張感が解れてホッとした気分でした。

このちょっと熱い普通の風呂から眺める浴場の様子は…

僕の他にもう一人洗い場で黙々と身体を洗ってる姿が見られました。

全体的にクリーム色に花柄を模したタイル張りと、洗い場周りのベージュと赤紫色を基調にしたモダンな雰囲気のする浴場でした。

身体が火照った所で一旦上がって洗い場に戻ります。

カランの水で全身をクールダウンさせたら濡れた身体を拭いて浴場を後に脱衣所に戻ります。

ロッカーを開けて衣服を羽織り右側のベンチに腰を下ろします。

ホワイトを基調にしたシンプルな脱衣所かつ珍しいパープルの大理石模様を基調にした鮮やかなロッカーを眺めながら…

身体が落ち着いたら洗面道具をカバンに閉まって脱衣所を後にフロントの人に挨拶を交わしたら…

富士の湯を後にするのでした〜



あんなに暖かったのに急に冷えて来て…

ちょっと熱い浴槽ながらも身体がポカポカに…

とてもいい風呂でした…